
姉の子供が行儀が悪くてストレス。姉がいないときは注意できるけど、いるときは難しい。他の人も同じ経験があるか心配。
5月に2人目を出産していま実家に帰っています!
実家には姉2人もいて、真ん中の姉の子供の姪っ子がひとりいます。離婚して戻ってきました。
その姪っ子がなんでかすきになれません。
5さいなのですが、行儀は悪いし、うるさいし、なんでも邪魔してくるし。
ご飯なんて歩きながら食べたり、寝転がったりととても自由化にしています。うちの上の子がご飯食べてるときイタズラしたりします。それをみて上の子がまねをします。ほんとに辞めて欲しいです。
姉がいないときは姪っ子に注意するのですが、いるときはなかなかできません。
私の子供ではないし、一応私は実家に帰ってきていろいろ上の子のお世話やお世話によってなっているからです。
ほんとにストレスがたまります。
みなさんは姪っ子がすきになれないなど同じような方いませんか?
私だけなのでしょうか。
- いづママリ(7歳, 9歳)
コメント

かな♡
5歳ならそんなもんですよ!

sei
私の子供も、落ち着きがない歳頃なので毎回困っています…
完全なる反抗期も入っています!
我が子だから
権力でやっとねじ伏せたり
(大声で叱るなど)
それで何とか言い聞かせたりで
精一杯な時あります(・・;)
クレヨンしんちゃんより酷いなぁって思う時があります…
色々な言葉も理解して使い
行動力もそれなりになってきたりしています。
でも、同じクラスの子達を見ると
(;´∀`)・・・うわぁ・・・ぅちの子の方が落ち着いてる…って事が沢山あります!
我が子だから許せる可愛いって思いますが
他人の子だとやっぱり時期が時期なので好きになれない、むしろ嫌いかも……って感じです(・・;)
保育参観の時とかよく思っちゃいます(*_*;

あげたま
私には、1歳5カ月の甥っ子がいてます。姉の子供ですけど、怒ってます笑
ちゃんと叱る所で怒らないとなめられそうでやっぱり怒ります。
でも嫌いじゃないし、可愛いです(♥´꒳`*)(*´꒳`♥)
また5歳ていうのが、いづママりさんの子供達との年齢が離れてるので、その姪っ子さんの行動との差がありますよね〜💦
難しいですよね。自分の子供じゃないていう感覚もわかりますが、なめられない様にだけしておいた方が良いかもしれませんね💦

ゆうちゃんlove
姉も離婚し実家で暮らしてます。
その姉に6歳になる娘がいますが普通にダメだなって思うことは注意しますよ!
もちろん姉がいても、いなくても。。
わたしの娘が真似したら困ることは、はっきり伝えてます。
6歳の姪っ子(Aちゃんとします。)
わたしの娘(Bちゃんとします)
Aちゃんがやること全部見て良いことも、悪いこともBちゃんは真似するんだよー。だから悪いことはしないで。って言います(^^)

むーも
ご出産おめでとうございます😃
いづママリさんの子供さんからしたら5歳ってすごく大きく感じるかもですが、5歳児ってだいたいそんな感じです( >д<)、;'.・
しかも口も達者だし、頭ではお行儀良くしなくちゃいけないのも分かってるんです。でもまだまだ本能が勝ってると言うか自由奔放な行動が多いです。
私も毎日長男にイライラしっぱなしです(T-T)
身内とはいえイライラしない方が難しい年頃だと割りきって考えた方がいいかもしれません。
かな♡
どんどん自分で学んだ治っていきます!