※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男が発達障害ありの為小1から支援学級に通っています。2年生まで先生…

長男が発達障害ありの為
小1から支援学級に通っています。

2年生まで
先生たちがベテランの先生ばかりで
心配もなければ
逆に安心感しかなく
毎日子どもたちも学校に楽しく通っていました。

今年3年生になりましたが、
ベテランの先生が異動であったり
資格取得の為研修に行かれたりと
先生たちが大幅にかわりました。

長男の担任の先生も
他校で支援学級の先生を長くされていたようですが、
今年異動されてすぐだからか余裕がないようで、
宿題も全く出されず、
1人1人の対応が出来ずにいるようで
私も非常に困っていましたが、
同じクラスのママ友からも
困ったと話を聞いてます。

確かに発達障害の子たちだけのクラスで
大変だとは重々承知です。

ただ、
問題が多い子ばかりケアされて
外ではお利口さんを演じる長男を
放置されると非常に困るんです。
長男も勉強に遅れなどがあるので
支援を受けれるように
支援学級を選択しています。
人数も8人しかいないので
どうにか頑張って欲しいのですが、
親のよく目になりますかね?
非常に参ってます。

コメント

ゆた

息子が支援級に通っています。
息子の学校の支援級と状況が似ており、頑張ってほしい気持ち分かります。
他のママさんも困っているし、実際に参っているのであれば先生にお伝えしてもいいのではないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さん同じように
    苦労されてるんですね💦
    ママ友とそれぞれの連絡帳で
    困ってることをお伝えしたんですけど、2人とも考えが先生に伝わらず
    さらに頭を抱えてしまっていて🥲
    仕方ないので
    研修で普段は不在ですが
    ベテランの先生が在籍はされているので、後日相談させてもらうようお話はしてるんですが、結局今いる先生方が変わってもらわないと厳しいんですよね😢

    • 4時間前
  • ゆた

    ゆた

    もうお伝えしていたのですね😭
    何度も伝えるの勇気いるし疲れちゃいますよね。
    でもベテランの先生と話す機会があるのなら、その時に強く話して気持ちが伝わるといいのですが。。
    あとは面談とかないですかね。その時にまた強く伝えるか、もう学校に直接行って話すとかでもいいのかなとは思いますが…。
    それも疲れますよね。。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先週懇談会があったので
    お伝えしたんですけど
    それでも
    伝わらない感じがありますね💦
    本当に伝えるのがかなりキツイです💧

    • 3時間前