
ネントレの方法や期間、失敗原因、寝かしつけ負担について相談です。4ヵ月の子供に始めたい考え。
皆さんがやったネントレの方法を詳しく教えて頂けませんか?
どのくらいの期間かかりましたか?
よく、ネントレ成功!とか言いますが、では失敗で終わった人は原因は何なんでしょうか。やはり、泣いてる我が子を放っておけなかったってことですかね・・・気持ちに負けずにネントレすれば、必ず勝手に寝る子になるんでしょうか(><)
ありがちですが、手首が腱鞘炎になってしまい、夜の寝かしつけがかなり負担になっているので、今日4ヵ月になったのを区切りに、始めたいなーと考えています!
- みみ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
早くないですか?!😳😳
どこからちーさんの思ってるネントレに
なってるか分かりませんが…
私は完ミで夜ミルク飲ませて寝かせてました!トントンなくそのまま眠りに入る感じです!!
卒乳が一歳でその頃から
同じ布団で話しながらトントンして寝かせて
一歳半からは同じ部屋にいるだけで
寝るようになりました!!
どのようなネントレを希望ですか?!

おけい
今は抱っこで寝かし付けですか?
うちは6ヶ月頃まで抱っこでユラユラしてたんですが、だんだんしんどくなってきたので、まず座って抱っこでトントンに移行、次にベッドでトントン、今は隣で寝たフリしたら寝てくれるようになりました。
-
みみ
トントンやると、めっちゃ泣いて怒ります(´・ ・`)それを乗り越えればいいんですかね(><)がんばります!
- 5月28日

ゆきんこ
うちの娘は3ヶ月手前ぐらいから暗い寝室に連れていくと勝手に寝るようになりました。
それまでは寝かしつけにすごい時間かかってて、毎日「今日は何時に寝てくれるんだろう…」と夜になるのが怖くて、毎夜旦那と交代で抱っこユラユラでした。
勝手に寝るようになったきっかけはわからないのですが、日中なるべく外出したり遊んだりして疲れさせる、お昼3時以降は寝させない(昼寝しててもソーッと起こす)、お風呂のとき湯船に浸かる時間を少し長くする(といってもせいぜい5〜6分ですが)などはずっとやってます。
ちなみに最初から添い乳&添い寝はやったことがありません。
ネントレの回答になってなくてすみません💦何かひとつでも参考になれば✨
-
みみ
色々ありがとうございます!参考にさせて頂きます(・∀・)!
- 5月28日

退会ユーザー
上の子の時、4ヶ月くらいの頃から、ネントレの本を読み、その通り実践しました。
ほぼ教科書通りに進めましたよ。
私も腱鞘炎ひどかったです。
無理なさらないように。
-
みみ
ネントレの本、探してみます(・∀・)
できそう、やりたい、と思えるものがあれば、挑戦してみようと思います!- 5月28日
みみ
以前、2ヵ月とか3ヵ月とかから始めてる方がたくさんいるのを知って、やはり早いうちに覚えさせた方がいいのかなと思いまして・・・。
よく見かけるのは、泣いてもひたすらトントン、とか、泣いてるのを一定時間放っておいて、決まった時間に声をかけに行く、また部屋を出る、を繰り返す、っていう2種類を見かけます。
後者は、とても心が痛みますが、効果が早いと聞きます。皆さんどうなのかなと思って質問させて頂きました(><)
退会ユーザー
寝る前から部屋に置き去りって
事ですか?!😳😳
それは今でも出来ないです😫😫
どちらにしても親子のやりやすいやり方が
見つかるといいですね!!
みみ
そうなんですよ〜(><)
私も最近そのやり方を知りました!なかなか勇気が出ないですが。色々とやり方を調べてみます!