
最終的に子ども3人希望だと、やっぱり4LDKがいいですかね。3LDKにしてそ…
最終的に子ども3人希望だと、やっぱり4LDKがいいですかね。
3LDKにしてそのうちの1部屋を10畳とかの広めにするのってどうでしょうか?6畳6畳10畳、みたいな。
一番上と一番下は6歳差にしようと思っていて、間の子は上の子から数えて2歳差か4歳差にしたいです(2歳差もうギリギリですが)。
年が近い方もしくは同性のきょうだいを広い部屋にして残り1人は狭い部屋でもいいだろうし、もし子どもは2人で終わりってなったら狭い部屋2つ子ども部屋にして大きい部屋は親の寝室にする、とかもできるかなって思って。
部屋いっぱい作っておいて、2人目3人目ができなかったときに悲しくなりそうですし…。もったいないし。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
友人に3LDKの5人家族がいます
両親1部屋、長男次男1部屋、長女1部屋です。
長女が大きくなる前は長男、次男が別室だったらしいです。

ママリ
妊娠中に子ども2人希望で家建てました!
5畳の子供部屋1部屋と
8畳の寝室と5畳の子供部屋繋げた1部屋にしました。
2人目授かり、子供部屋が必要になった頃に壁を作ればいいと思いそうしました。
実家は兄と私が生まれた後に、12畳の子供部屋で建ててました。
計画外の弟が生まれて、高学年か中学生の頃に2:1の割合でカーテンで仕切っていました。
兄が就職して実家出た後、6畳ずつで壁を作りました。(私は高校生)
2人予定で建てましたが、3人目も欲しいな…と考えています。
3人目産むなら実家同様、広い部屋をカーテンで仕切ろうと思っています。
最近まで5畳の部屋にクイーンベッドを置いて寝室にしていましたが、実家からダブルのベッドをもらったので13畳の部屋にクイーン、ダブルを並べて置いて広々寝ています。
子供部屋は物置部屋になっています笑

はじめてのママリ🔰
わたしの実家の話ですが、
女(わたし)
男
男
の順で4歳差ずつの3人きょうだいでした。
間取りは4LDKで、1部屋だけ広く取ってあり、残りの3部屋をそれぞれ父、母、わたしの個室として使っていました。
小さい頃は弟二人で広い部屋を使っていました。
広い部屋は真ん中でパーテーションを後付けして仕切れるようにしておいたのですが、結局そこで仕切ることはなく、上の弟が高学年になる時期に、狭い3部屋をそれぞれ子ども達の個室、大きな部屋を親夫婦の寝室、として荷物を移しました。
その後、上から順に子どもが家を出ていき、今は両親しか住んでませんが、趣味の部屋にしたり、子ども達が家族連れで帰省してきたときなど、なんだかんだで死んでる部屋はありません。
なので結論から言うと、部屋はなるべくたくさん作っておくほうがいいと思います。
逆にわたし達夫婦の家、子ども一人こ3人家族で3LDKですが、それでもちょっと手狭です😅
旦那書斎、子ども部屋、夫婦寝室、で終わってしまってわたしの個室がないので😂
在宅勤務のときなど、仕方ないのでダイニングテーブルにノーパソ置いて仕事してます😂

はじめてのママリ🔰
我が家、3LDKです!
子供2人目産まれてから新築計画しました!
第三子がそろそろ産まれます。
4.5畳洋室。10畳洋室。リビング横に6畳和室。
女女男で、4.5畳がちょうど受験生期の頃に長女の部屋に。
受験終わったら、10畳を女の子部屋にして、4.5畳をそのうち年頃になった息子部屋にする計画です。ほぼ敷地内に夫の実家があって、部屋がたくさん余ってるので、親がうるさい時期にはそっちに息子は行くかもな〜とも思っています。
今のところ、寝室らしい寝室は作っておらず、リビング横の6畳に布団3枚敷いて私と子供で寝て、夫は私の第三子つわり期から空き部屋に寝てます。
夫のいびきがうるさいので、最初から別寝で小さくても夫を押し込める部屋があっても良かったかな〜あと一部屋あれば良かったな〜と少し後悔はしてます!!
コメント