※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

30年前の小学校には発達障害のクラスがあったのでしょうか。ダウン症の子は別のクラスにいた記憶がありますが、他にも発達に障害がある子がいたように思います。昔は診断がなく、個性として捉えられていたのでしょうか。

30年ほど前、小学校って
発達障害の子のクラスってありましたか❓

ダウン症の子は別のクラスにいたのは
覚えてますが

今思うと明らかに発達に障害がある子も
一緒に変わらずクラスにいたとおもうんですが…
ただ、変わり者って感じでみんなから避けられてました。


昔は診断などなくて個性みたいな捉え方だったんですかね❓
どうですか❓

コメント

とも🍀

今年30歳ですが、私の時は支援クラスがありましたが、授業、給食も一緒に過ごしてました😌
3年生から他の子たちが放課後にクラブをやってる時間に、支援クラスに行って活動みたいな感じでした!

sakura

20年ほど前になりますが、中学生の時に見た目や行動では障害があるとは全くわからない可愛い女の先輩が特別級にいて、すごく不思議だったのを覚えています。
今思うと発達になにかあったのかな?と思います💦

個性として捉えられていた感じはありますね!ちょっとこの子は違うかな?みたいな子も普通級によくいました💦
その当時から親御さんがちゃんと気にしてたら特別級に入れてたのかな?

みにとまと

私の小学生にはなかったです!ダウン症や知的障害の子は別のクラスでしたが、今となっては発達障害なのかなー?って子は普通のクラスにいました。

はじめてのママリ🔰

今28歳ですが、見た目から障がい者だと分かる子以外は
同じクラスでしたね🤔
確かに今思えば明らかに違うとは思います。

ママリ🔰

30年前ですがまだ発達障害とあまり言われてなかった気がします🤔39歳ですが、高校生ぐらいの時には発達障害がある子がいたのは覚えてます!

はじめてのママリ🔰

支援学級はありました!ちなみにわたし42歳です

知能テストはありましたよね

はじめてのママリ🔰

ひまわり学級ってのはあったような気がしますが、通ってる子はいなかったです✨

はじめてのママリ🔰

30年前だと7才だったのですが、支援学級はなかったです。
発達障害というのもあまり知れ渡っていないような感じでした。

もこもこにゃんこ

ありましたよ〜。
見た感じ普通っぽいのにな〜って子もいた記憶あります。

ママーリ

30年近く前ですが、支援学級はなかったです。ど田舎でクラスの人数が10人前後のところです。
でも今思えば何かしらの障害もっていたんだろうなぁっていう子はいました。
まず勉強が理解できなく、テストでも先生が付いて教えながらじゃないと分からない、お漏らしするなど…
中学生からは支援学級ありましたが、その子は普通学級でした。
その当時はそういう子という認識ですね!

  • ママーリ

    ママーリ


    あと、その子は身だしなみも良くなくいつも髪はボサボサ、持ち物も服もボロボロでしたね😅貧乏とかそういうのではないです。あとその子だけ何か出来ないからか先生からよく叱られていたのも覚えてます。

    • 21時間前