※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小4の娘の学校に優秀な子がいて、様々な分野で活躍しています。このような子に育てるにはどうしたら良いでしょうか。

小4娘の学校に、なんでもトップレベルにできるお子さんがいるそうです。
習い事はピアノ、バイオリン、水泳、陸上、習字、進学塾で、楽器はコンクールで何度か優勝、水泳は完泳コース、足の速さは学年だけでなく学校一、書道も表彰されて、塾でも偏差値65以上の子しか入れないクラス(公立小学校では神レベルの頭の良さ)にいるそうです。
おまけに可愛くて性格も良く、クラスのリーダー的存在で、人気者だそうです。お母さんはおっとりしていて、いつも笑顔で、教育ママといった感じではなく、全て本人の意思で小1以降から始めて頑張っているみたいです。
どのように過ごしたらこのような子に育つのでしょうか。
ただ、心が狭いですが、合唱コンでの伴奏、運動会のリレーの選手、学年で数人が出してもらえる習字や絵、標語のコンクールなど、なんでもその子が代表に選ばれるので、なんだかなぁと思ってしまうところはあります🤣💦

コメント

はじめてのママリ🔰

持ってる人っていますよね!
私の同級生でも性格も良くて可愛くて頭も良くて運動もできる子いました!
生まれ持った素質だと思います。
友達のお母さんも教育ママではなかったですが、誰とでも友達みたいに気さくにお話ししてくれる方でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    将来何にでもなれそうで、夢があり、つい、いいなぁと思ってしまいます🥹
    こういうお子さんがミスジャパンとかになっていくのかしら👀💓

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

それが一生続けばいいですが
崩れたり挫折ってあるもんです

逆になんでも完璧で小さい頃から育つと大きくなって何かあった時
小さなことでも他人に負けた時や
他の周りにはっきりと結果として抜かれた時など
相当壁にぶち当たって
自己処理能力がないので
病んでしまう子をたくさん見てきました

このまま完璧で続けるのも
逆に心配です
なので代表になんでも選ばれる方が今後の人生が
逆に心配です
例えると
一位に居続けるのが大変と同じようなもんです

これからです
いくらでも変わります
人生今が全てではないですよ

うまくその子を糧に使って
強くなれる気持ちを養うほうがよっぽど今後の人生に生かされると思います

他人の芝はよく見えるのもあります
はじめてのままりさんもお子さんも
そのご家庭より、いいところたくさんあると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    ごもっともで優しいコメントに励まされました😢✨
    我が子の良いところに注目して、そこを伸ばしていってあげようと思います🥹✨

    • 5月20日
ままり

そこまでではないですが、うちの小4の娘が同じような気質です
『なんでも出来る人気者の私』がいいんですって
目立つの大好き、代表大好き、負けるの大嫌いだから苦手を無くすために練習してます

何でもかんでも代表奪ってくるのでどうなのかな〜と思ってますが、一応ジャンケンのやつとかは負けることもあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子は普段皆を和ませる面白キャラで、全然負けず嫌いな感じには見えなくて、代表に選ばれても威張ってなくて皆から妬まれるような子じゃないそうで、そういうところは隠してるのかなぁ?🤔やはり本人の努力あってのですよね!!🥹✨
    そうそう、ジャンケンのとかは自分たちにもチャンスがあるから、他の皆は嬉しいみたいです🤣笑✨

    • 5月7日