※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の子どもが登園を拒否しており、退園を考えています。毎朝のストレスが続いており、いつか収まるのか不安です。

年中登園拒否です。
もう退園させて小学生から
通わせようかなと考えたりしてます...
でもそれはやっぱり良くないですかね...

毎朝髪の毛ひっぱられたり
顔ひっかかれたり
メガネ壊されて疲れました...

いつか収まる日がくるのでしょうか...

コメント

ミミ

Xで幼稚園保育園通わず小学校から通わせてるのをみたって感じの投稿を見ましたが、やはり未就学時の集団行動や子供同士の触れ合いって大事なんだなと思うような内容でした(詳細は忘れましたが、、)

同じく年中ですが年少の時は登園拒否なかったのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    詳細気になります、、💦

    年少の時も
    登園拒否ありました、、
    どんどん酷くなってます💦

    • 19時間前
はじめてのママリ

しんどいのわかりますがいきなり小学生に上がってすんなり行くともわたしは思えないしお子さんもいきなり集団行動に戸惑うと思います😭
うちの子も毎日毎日登園拒否でした。今も小学生ですが登校拒否です。逃走してます。朝から追いかけっこしてます。先生に抑えられてます。学校や保育園は楽しい場所だと声掛けをしていますが娘には響いていません。でもいつかすんなりと「いってきます」「いってらっしゃい」が出来る日を楽しみに待って今日も追いかけてます。
果てしなく感じるしすごくすごくしんどいのわかります。なんでうちの子は普通に行ってくれないのだろうと何度も考えたことあります。結局のところわたしにはわかりませんでした。
でもきっといつか終わりはきます!!そしてその終わりの日は突然くると思うしわたしはきっと寂しさを感じると思います。
なんのアドバイスにもなってないし長くなりましたがお互い頑張りましょう😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、姉の子は二歳三歳くらいに保育園に行っていましたが朝からずーっと泣いていて給食も食べないからお迎えに来てくれと呼び出されたこともあると言っていました。その園は口コミがあまりよろしくない園だったみたいで転園したらすんなりと泣かずに行くようになったみたいです!!
    子どもも人付き合いしていく中で合う合わないが直感的に感じることもあるだろうし退園とは言わず転園を考えてみるのもありかと思います!

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    逃走してるんですね、、、

    お姉さんの子供は給食も
    食べなかったんですね、、

    転園も考えた方が
    いいですかね、、、、

    口コミはすごく
    良さそうなのですが、、

    ありがとうございます😭😭

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

小学校になるとさらに集団生活が大変になるので疲れもストレスも溜まるので、今その状態だと小学校でも登校拒否になってしまう可能性もあるかもしれません💦

園の先生や市、保健センターなどに相談されたら何か解決策があるかもしれません。
もしかしたら、園で嫌なことがあるから行きたくないのかもですし💦

もし発達特性などがある場合は、療育や適切な支援を受ければそういった行動も収まるかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、

    園の先生には毎日
    相談してます、、、

    一応療育も検討してるのですが
    やはり療育行った方がいいレベル
    ですかね、、、

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談はされてるんですね!
    じゃあ園で嫌なことがあるとかではないんですかね…

    療育に行った方がいいかどうかの基準などは分からないですが、ママが疲弊するぐらい大変だったらそういった支援が受けられた方が、お子さんにとってもママにとっても良さそうだと思いました!

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんそうなんです、、、

    そうですよね、、、
    ありがとうございます😭

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

うちは小学生で、心のクリニックとかスクールカウンセラーさんに相談してます。
学年変わってから!って思って休ませてた時期もありましたが、先生が変わったことで少しマシになったぐらい。クリニックの先生もスクールカウンセラーも、それだけは進めてなかったけど、自己判断で休ませました。

もし小学校に行くようになっても同じだったら、スクールカウンセラーから心のクリニック勧められると思います。それなら、今のうちに行ってみても良いかもしれません。小学校上がる前にやる人も多く、なかなか予約が取れません。人気なところだと初診は数ヶ月先とか。
学校や園と繋いでくれるし、対処法を教えて貰えるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校上がる前にやる人というのは、発達や知能検査する人です。うちは2人とも検査しました。

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、

    一応4月から児童精神科に
    通って、発達検査もして
    自閉症といわれました、、、

    でも本当に自閉症
    なのかな?と疑問に
    感じてしまったり、、、

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

退園して自宅で過ごすのは将来のためには良くないと思います💦
娘は毎日ではないけど行きたくな日もやっぱりあるようで、そんな日は割り切って1日休ませてました。
今日はお家でママと遊んで明日からまた幼稚園行こうね☺️って。
連続で休ませると癖になるので1日休んだら嫌でも登園はさせます😅
暴力振るってきてまで行きたくないってことは、幼稚園で何か嫌なことでもあるのかもしれません…
お子さんとどうして行きたくないのか話し合ったりはしてないですか?
お友達にいじわるされるなら先生に相談、先生に何かされるのなら転園など対処が必要なのでまずは行きたくない原因を探った方がいいと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、
    何度か休ませたのですが
    さらに行き渋りが増えて
    しまった気がして、、、

    なるほど、1日休んだら
    嫌でも登園させたんですね、、

    ママがいい!
    というかんじです、、、

    なかなか原因が
    わからなくて、、、

    ありがとうございます。

    • 19時間前