
小学3年生の息子が自分のことを全くやらず、宿題や朝の準備を手伝ってしまっています。自立を促すためにどうすれば良いでしょうか。似たような経験がある方はいらっしゃいますか。
小学3年生男の子。
どのくらい自分のことやってますか?
宿題、明日の準備、朝の身支度など。
3年生になったのでもう少し自分のことやって欲しいと思ってます。
私は宿題も終わらせて明日の用意を終わらせてからではないと寝れないというか、お風呂とか寝る準備できないです。
朝は通学班の集合時間は5分前には集合場所に行けるように家をでてました。
親に起こされる前に起きてましたし。
うちの子は真逆で。
言わないと宿題全然やらないし、起こさないと起きない😅
集合場所もいつも時間ギリギリ😅
結局手を貸してしまって😂
遅刻してでも自分で支度や起きるようにさせた方がこれからのためですよね?
持ち物の用意なども。
似たような方いますか?
私の気持ちに対して優しい回答お願いします。
- 陽ママ♡(4歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは女の子ですが、声掛けだけしてます。
時間割、宿題、明日の準備(これはやってくれるのでよっぽどのことがない限り言わないです)
お風呂入って〜、起きて〜、家出る時間と声掛けしてます💦
時計見て行動して!今何時?って言ってます。
忘れ物も自己責任なのでほっときます。
口だけひたすら出して手伝いません😅笑
朝のお茶だけ用意してます笑

はじめてのママリ🔰
小3男子がいます😊
うちは私がズボラなくせに口うるさくて🤣
帰宅後に宿題やって翌日の準備させて、朝は起きれないので起こすけどその後は何にもしません笑
でも何にもしないとやっぱり自分でやるようになるなーとは思いました。
きっと優しいママさんなんだろうなと思いますが、自分てやるように手を引くのも良いと思いますよ😊

ママリ
小学生2年生の女の子ですが
宿題 明日の準備 朝の身支度は
自分でしてます。
1年生の時は育休で家に居たこともあり
忘れ物があったら届けていったり
していましたが2学期くらいからは
もう忘れても持っていく事を
やめました。
朝起こすのも最近はやめましたが
自分から起きるようになっています。
年長さんの男の子も
保育園の準備 着替えなどは
してない時は伝えていますが
自分の事は自分でさせています。
朝起きるのも最近自分で起きています。
たぶんお母さんが手伝ってくれる
と頭のどこかで思っているんでしょうね~
なのでスパッとやめてみるのも有りだと
思います!!

ママリ
うちは宿題や明日の準備をしないと他のことは出来ないことになってるので、帰宅して休憩したらすぐに宿題と明日の準備を終わらせますよ!
約束事を決めてないなら難しいと思います。
コメント