※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が、食べ物を食べてから飲み込まず吐き出します。直ぐに出すので…

3歳の娘が、食べ物を食べてから飲み込まず吐き出します。

直ぐに出すのではなく、噛み砕きどろどろになってから出すので、汚くて辛いです。
やめてほしいと伝えても何度も繰り返され、
生理的に汚くて受け付けないので、強く当たってしまいます。
本当に汚いと思ってしまいます。

おやつやご飯など飲み込むものもあるのですが…
喉が痛いのか、歯が痛いのかなぜなのでしょうか。
痛いのか聞いても答えてくれず…
お腹もすきやすく、かつ、すぐにおやつを要求されます。
今のところ、ご飯をたべないのならお菓子はないと伝えてあげていないのですが、
病的に食べられるものがないならお菓子でも仕方ないと思うのですが…
お菓子を食べられなくて泣かれるとまたイライラしてしまいます。

元気はあり、熱はなく体調不良ではないと思うのですが…
最後の奥歯がはえかけですが、それが影響しているのか、
見えない範囲で喉が痛いのか…
遊んでいるだけなのか…

些細なことでもいいので、何か教えて頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

どろどろになるほど噛めるならまず歯痛ではないと思います💦
おやつが飲み込めるなら喉の痛みもなさそうです。
文章見る限りでは遊んでいるだけというか、クセになってるのかなと思いました💦

はじめてのママリ

飲み込むことがまだ苦手ということはないでしょうか。
子どもによって嚥下の能力にも差があるらしいですし、喉が狭い子どももいるそうです。
また、3歳なら扁桃腺が発達する頃なので(高校生くらいまで大きくなるらしいです)、そういう影響もあるのかもしれません。
うちの子もお肉とか、タコとかイカとか、ずーっと噛んでいて飲み込めず出すことがけっこうあります。
私も喉が小さいのか、なかなか飲み込めない子だったのでよく吐き出していたのを記憶しています。
無理に飲むと呼吸できないくらい苦しくなったり、吐いてしまったりして危険でした💦
まだ口腔内は発達中なので、そういった事があるのかもしれません。
もし心配なら歯医者さんに行った時に相談してみてもいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    追伸です。
    あとはまだ食道が狭くて、大きいものを飲み込んで苦しい思いをしてから、飲み込むことが怖くなってしまったというのも考えられますよね🤔
    ひとくちを小さく調整してあげるのも有効かもしれません。

    • 5時間前