※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰り中です。いま下の子は生後2ヶ月で、実家に住まわせてもらって2ヶ…

里帰り中です。いま下の子は生後2ヶ月で、実家に住まわせてもらって2ヶ月が経ちます。

実母についてです。毒親までいかないですが、微妙に傷付くことをネチネチ行ってきたり、子どもの声がうるさい寝不足だと言われて不機嫌になると一日中口聞いてくれなかったりします。

母はとても綺麗好きなので、家事を完璧にするタイプの人で、私が掃除しないことを言ったり、上の子が偏食なのでそれをネチネチ指摘してきたり。
正しいことを言ってるのですが、言い方キツいし本当しんどいです。

ずっと色々私の悪いところを言われ続けて、「そうだねそうだね」と穏やかに答えてましたが、昨日夜中にとうとう私がキレて物を投げて大泣きして今まで言われっぱなしで辛かった不満をぶちまけました。

母は結構引きずるタイプなので、ずっとこの日のことを言ってくるでしょう。これで母子の関係は「終わった」と思いました。

感謝はしています。
料理洗濯はしてくれるし、孫にも優しく接してくれます。
けど折り合いがつかないのです。
私も産後だから色々気持ちが不安定なのかもしれませんが、向こうは住まわせてやってる感がすごくて掃除しろとか物が邪魔だとか毎日のように色々言われて辛いです。

自宅に戻れば良いのかもしれませんが、旦那は基本何もしてくれなくて毎日遅いしワンオペ必須です。
ここは折れて母に謝るべきでしょうか?それとも、もう距離を置いて自立すべきなのでしょうか?
2ヶ月の子と5歳のワンオペ、できるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どう考えてもストレスなので1人でやった方が絶対楽だと思います💦
5歳ということは幼稚園か保育園には通ってますよね?
日中はいないのでその間に家のことできるし、全然いけると思います!

はじめてのママリ🔰

距離を置かれた方がいいと思います🥹
私も親が口うるさいので里帰りなし、夫は仕事多忙で絶賛ワンオペ中ですがなんとかなります!
自分のスタイルでできるし、親にあれこれ言われるストレスより私は遥かに楽ですよ☺️