
連絡の遅さはあるあるなのですか?(保育園内での報連相)前提として保育…
連絡の遅さはあるあるなのですか?
(保育園内での報連相)
前提として保育園には感謝しています。
ただ、まだ通い出して1ヶ月も経っていませんが、『報連相』に不信感を抱いております。
昨日に至っては5月のおたよりに『明日(※今日のことです)はお弁当の日です(全園児)』と書いているにもかかわらず、0歳児クラスに通う娘の連絡袋には離乳食の給食献立が入っていたり、また保育園全園児共通の献立が入っていたりと正直何が正しい状況か判断ができない状態でした。
年間行事予定にも記載はありません。
0歳児クラスのみ給食ありという記載もなく。
旦那が迎えに行った際に日報的な連絡ノートに書いていたらしいのですが、普段旦那は仕事都合であまり迎えに行けないのでたまに行く人間にとっては不安になるのは当たり前だと思ったので問い合わせると、詫びの一言もなく明日はお弁当の日ということと0歳児クラスは給食ありますと淡々と言われました。
今朝、保育園に送りに行くと『間際にお弁当の連絡をして申し訳ありませんでした』の看板が。
これ、他のクラスのママさんたちからはだいぶクレームが入ったんだろうなとは思いましたが、保育園での報連相やコンセンサスが取れていないと感じることはあるあるなのでしょうか。(人がやることなので失敗があるのは当然ですが、ちょっとあまりにも多すぎるな…と思ってしまったので)
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっと心配になりますね💦
4月はバタバタするからまだ許容範囲ですが、5.6月も続くなら連携できないんだなと不信感抱きます
はじめてのママリ
0歳児クラスの担任は園児6人に対して2名なので、この2人の間で連絡が抜けるということは考えにくいはず。。
園全体の問題かな…と思っています。
仕事でも気を回して大変なのに、園のことまでは回らないです。。。