※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2人目の子供を望むが、育児の再スタートや年齢差に悩んでいる女性の相談です。夫との意見の不一致や、育児の負担を考慮しつつ、兄妹を持たせたい気持ちが葛藤しています。

2人目について


自分の気持ちを整理するためにも書き出してみましたが以下まとまりのない長い文です💦
同じような方や経験者の方とお話できたら嬉しいです!


・自分 20代半ば、夫 30代前半 子供 年少
・現在、将来共に単身赴任予定


ずっと子どもは2人欲しい!と思っていて、
私自身は理想は3 or 4歳差で最大でも5歳差まででそれ以降は諦めると伝えてありましたが、
夫は2人目は欲しいけど現状娘が可愛すぎて満足&2人目を考えるとしたら歳を離してゆっくり子育てを味わいたいとのことで、意見が合わず平行線。
そこに来て昨年度から急遽単身赴任になり、将来的にも単身赴任が続くことになり、2人目を産んだら私がワンオペでいっぱいいっぱいになるんじゃないかと、娘が我慢することが増えるかもしれないから不安だと先延ばしにされて今に至ります💦


ですがようやく話がまとまり、2人目に向けて動き出すことになったのですが、今すぐ妊娠できても5歳差〜の状態になります。上記の私の元々の話ではリミットは5学年差以内で、妊活のチャンスは約1年無いくらい。


2人目が欲しい理由としては
・自分自身兄妹でかなり仲が良く、きょうだいが居た方が楽しいと思っているのできょうだいを作ってあげたい。
・娘がお姉ちゃんになる姿はさぞかしかわいいと思う
・1人目ではいっぱいいっぱいだった育児を、今の経験値で思う存分楽しんで赤ちゃんを可愛がりたい気持ちがある
・単純に赤ちゃんはかわいい

悩んでいることとしては
・5学年以上差があり、もし異性だったら仲良くなれるのか?もし、一人っ子が2人居るようなお互いにとって良い存在じゃないなら無理に2人目を考えなくても…
・せっかく落ち着いてきた育児がまた1からスタートとなるとかなり延長されるような気持ち
・自分自身の人生として考えると育児期間が長くなるのは結構いや。遊びにしろ仕事にしろせっかく若く産んだなら産み終えたかった気持ちもある
・娘1人でもいいのかな〜でも1人は寂しいかな


特に、また育児リスタートというのが自分的にはかなりネックで💦
子供が小さかった時に辛かったことを思い出そうとすればキリがないので割愛しますが、
また吐きつわりからの帝王切開での出産も込み!
一歳半ごろまでの深刻な寝不足も込み込みで!
それでもなお2人目が欲しい!と、
単身赴任なら尚更、最後は私が育児にしろ子供の習い事の送迎、PTAなどなど後々責任とるんだから
2人目のタイミングくらい私に決めさせて欲しいと
やんわりとしかしハッキリと伝えたにも関わらず
結局は夫のタイミングに合わせた形でかなり伸びてしまったのです。

4歳差からチャレンジして結果的に5歳差とかならまた心象違ったと思うのですが、2人目は欲しいけどこんなに離れちゃって、そもそもこの一年以内に授かれなければ本気で諦める気なのにそこを夫は分かってるのかな?
でもいざそうなったら2人目を諦め切れるのかな?と言う気持ちもあり、、、


自分でも何が言いたいのかハッキリ分からないのですが、
2人目は欲しいけどまた1からの育児が始まると思うと辛さもあり、そんな気持ちなら2人目を考えず娘1人を存分に可愛がってもいいのかな?と思いつつ、
一人っ子は寂しくないかな、将来産まなかったこと後悔しないかな?という勝手な考えもあり踏ん切りがつかず。


理想だけならもう少し早くに2人目を産めていたら迷わずに進んだのですが、今も迷っているというよりはとりあえず5学年差以内でチャレンジして2人目が欲しい!でもそれで無理だったら諦める!と思っている感じなのですが
そんなに思い通りにはいかないものですね、、、💦

コメント

sakura

私の友人が4学年差狙って結果6学年差になりました。
上が男の子、下が女の子ですが、上の子は下の子が可愛くて仕方ないようでめちゃくちゃちょっかいかけて下の子によく嫌がられてます🤣

ひとりっ子の時間が長くまたもう大きいので、赤ちゃん返りとかもなくて、近い年齢での2人育児よりかなり心に余裕がありそうです。

1年のチャンスって結構大変ですけど、授かれるといいですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても可愛らしいですね☺️🌼
    年の差兄妹には年の差兄妹の良さもありますよね!

    ありがとうございます♪

    • 5時間前