
保育園で娘が脱臼していたことに不安を感じています。先生に強く言うべきでしょうか。
アドバイスください。
今日17時すぎに保育園にお迎えに行くと
娘の様子がおかしく右腕が明らかにブラーンとしていて脱臼しているように感じました。右手あげてーと声かけても左腕しかあがらず、
園の先生方に何かおかしくないですか?と聞くも、そうですか?みたいな顔をするし、
今日ずっと機嫌が悪くて~保育園が嫌いなのかな~?なんて返答がきたり、誰も娘の腕の異変に気づく先生はおらず。
時間も遅かったので空いている整形を急いで受診したところやはり右肘脱臼でした。
いつから脱臼していたのか、痛みを我慢していたのか、もう不安ともやもやしかありません。
明日先生方に強く言ってもいいと思いますか?
脱臼我が家は初めてですが、子どもはなりやすいとネットで調べるとでてきました。
なので脱臼ごときでうるさい親だと思われますか?
保育園の先生が大変なのは十分理解しておりますし、いつもみていただいて感謝しかありません。
ですが、もやもやしてしまいます。
実際に保育園で先生をされているかたのご意見もお聞きしたいです。
- ママリ(2歳8ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
保育士です。
お子さん痛かったでしょうね💦
子どもは子ども同士で引っ張り合ったり、寝返りだけでも脱臼してしまうくらいなので、こちらも気を付けています。
また脱臼はかなり痛みが伴うので、泣いたりもすると思うのですが…
私ならですが、あえて冷静に話します。
そして担任ではなく、最初は園長に話します。先生に異変を訴えたが、取り合ってもらえなかったこと含め。
一度脱臼すると癖になりやすいので、どこに気を付けて、こんな症状があれば直ぐに連絡してくださいと。強く言ったところで感情が昂ってるなと思われるのも嫌なので。。
園長に話したあと、担任にも同じことを話しますかね💦

はじめてのママリ🔰
言った方がいいと言うか絶対に私なら旦那連れて説明してもらいに行きます。ただ声を荒らげたりはしないで冷静に話し合いしに行きます。
それでモンペとか言われても良いです。
たしかに保育士さんは大変かもしれませんが子供の命を預かってるので見てませんでしたで済まないと思います😅
コメント