※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが指しゃぶりや物を口に入れるのをやめないことに困っています。どう対処すればよいでしょうか。

2歳なりたてです。
指しゃぶりとなんでも口に入れるのを毎日
注意してもやめなくてイライラしてしまいます。
もう会話はできるぐらいお話も上手だし理解も
できるので、余計腹が立ってしまいます。
どうしたらやめてもらえるのでしょうか。

コメント

のこ

2歳3ヶ月ですが指しゃぶり全然します🥲
精神安定なのかなって
割りきっています…🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神安定なので寝る時やベビーカーや車に乗るときだけいいよって言ってたのですが最近ひどくて😅 
    出っ歯になるのしもう今の時点で生え方おかしいのでやめさせたいのですかま😅

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

精神安定の為に指しゃぶりしている可能性もありますが、お母様の反応を楽しんでわざとしている可能性もありますね🥺
会話や理解力はあるのであれば、「指しゃぶりすると歯が離れてご飯食べにくくなっちゃうよ」など、話してみるといいかもですね🤭
あとは、指や口に入れるものなどにワサビやカラシを塗ったらやらなくなったということも聞きました😂
知り合いからは、「ゆびたこ」という絵本を読み聞かせしたらしなくなったということも聞いたことあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神安定のためにしています😅
    初めはゆびたこの絵本で吸わなくなり、寝る前だけちゅっちゅいーい?と聞いてたのに、最近はそれもなく普段から吸うことがまた増えました💦
    保育園ではずっと吸ってるみたいですし💦
    苦い薬を塗ると脅してそれでも効果なくなったら実際塗ってるのですが、もう注意するのも疲れました😇

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神安定の為であれば、そっとしてみてもいいかもしれないですね😌
    絆創膏にお子さまの好きなキャラクターを描いて親指に貼るのも効果あったという事例もありました☺️
    注意ばかりも疲れちゃいますよね💦

    • 4時間前