
新生児を育てている女性が、母乳から完ミに切り替えるタイミングや、完ミの際の授乳間隔についてアドバイスを求めています。
もうすぐ新生児がおわる男の子を育てています✨
1人目の時はほとんど母乳が出なかった+ディーマーだったので、3ヶ月ぐらい頑張った後に混合から完ミにしました。
2人目の今は1人目よりもディーマーはマシかな?と思っている+母乳も前回より出ているので母乳で頑張ろうかなとは思っているのですが、白斑やおっぱいが張ったりちくちくした痛みがストレスで完ミにしたいなと思っています😓
そこで質問です。
①混合から完ミに切り替えるのは軌道に乗る前の方が楽にできますか?やっぱりなるべく早くに母乳を出す回数を減らしていかないとしんどいのでしょうか?
②完ミだと3時間間隔あけないとだと思うのですが、1時間や2時間でぐずった時みなさんどうしてますか?😵
みなさんアドバイスお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1に関しては
既に哺乳瓶でも飲めているなら
もうスパッと薬飲んで止めちゃう方がラクだと思います🤔
3日間ぐらいは張ったりして
しんどいですけど
そこさえ乗り越えればもうストレスフリーです。
2もきっちり3時間空けなきゃダメ!!
って事は無いですよ!
今の粉ミルクはめちゃくちゃ優れているので
1時間だろうが2時間だろうが
飲ませて大丈夫です!
産院でもそのように言われる事が増えてます🙆♀️

ひろぽん
①おっぱいは吸われると量が増えていく気がするので、あまり量が出てないうちにミルクにする方がおっぱいが楽ですよ
保育園に0歳から入れる予定だったので3ケ月を目処にミルクにしました
大して出て無かったですけど、それでもはったりして痛かったです😭
②飲みむらがある子だったので、そーゆー時は間隔気にせずあげてました
規定量を完飲した時だけ、規定の間隔をあけてました
それでもぐずったら、おしゃぶりに頼ったりひたすら抱っこしてました
コメント