
2年生の男の子、普通級に通っており自閉スペクトラム症と診断あります。…
2年生の男の子、普通級に通っており自閉スペクトラム症と診断あります。
数日前から算数ノートがないと言っていたのですが絶対に持たせてるし、なくなるはずがないと思っていてロッカーとか引き出しをよく確認してみてと話していました。今までもいろいろなくしていたのですが結局見落としてることがほとんどなのでそう伝えました。
それで先ほど寝る前に先生に算数ノートのこと言われたとぼそぼそ話し始めました…
先生からは算数ノートを2回も連続で忘れるなんておかしいよ、と言われたそうでかなり落ち込んでいる様子でした。どんな言い方をされたのかはわからないですけどおかしいよなんて言い方を先生がするのか?とも思いました。
明日算数ノートがないと2時間目に困るどうしようとパニックになりそうになったのでとりあえずどうするか考えるから今日は寝ようと話して落ち着かせました。
予備のノートがないのでこの時間にノートを買いにいくべきなのか、一年生の時に使っていたノートを代わりに持っていくか、連絡ノートに一言伝えるべきかどうしたらいいでしょうか。
ちなみに明日は授業参観で午後に学校へ行く予定です。
こんな細かいことを先生に言うのは過保護過ぎるのかなとも思うのですが2時間目の算数のことで子どもが不安がるので何か対処はしたいです。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰

Sapi
お子さんがおかしいって意味ではなく
無いとか話した時に2回も連続でなくなるのはおかしいから探してみよう、とか
そうゆう話があったとかではないですかね??

はじめてのママリ🔰
自閉スペクトラムとADHDの次女がいます。支援級です。
もしかしたら違うニュアンスで言われたかもですね。私もよく連絡帳に〇〇がないって言ってますけど学校にありますか?とか書いてますよ!何なら電話もします!
買いに行けるなら買いに行ってもいいと思います。あと、私は忘れたら自由帳に代用してかいてと言ってます!

はじめてのママリ
私なら代わりにできそうなノートがあれば持たせて連絡帳に一言書きます!そして子供に、先生に一言書いておいたよと伝えます😄
忘れものとか自分だけ無いってすごく不安になるんですよね私はそうでした😅
コメント