※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが生後4ヶ月になり、少しずつ育児にも慣れ、楽しい時間も増えてき…

子どもが生後4ヶ月になり、
少しずつ育児にも慣れ、楽しい時間も
増えてきたのですが、それとは裏腹に?、
一向に育児に自信が持てません。

例えば、
『抱き方変じゃないかな?』
『抱き上げ方合ってるかな?』
『抱っこ紐使い方合ってるんだろうか』
『息子、私と遊んでて楽しいかな?』

常にぐるぐる
『合ってる?大丈夫?変じゃない?』
『おかしいと思われてない?』
などと考えてしまいます。

みんなどうやって自信をつけるのでしょうか?
何ヶ月経ってもずっと考えてしまいそうで、、
自信をつける方法など知りたいです😣

コメント

レイア

永遠に悩み更新されますよ😅
でも、それでいいと思うんです!

それだけ子供の事を考えてるって
ことじゃないですか☺️
そうやって色々考えて、接していれば
子供にも伝わりますし、子供も
応えてくれるようになりますよ。

子供がママママってなった時に、
必要にされてるんだと感じて
自信つくと思います

はじめてのママリ🔰

1人目はそんなもんでしたよ!常に不安でした!!2人目になるともはやいい意味で適当です😂!

はじめてのママリ🔰

同じです!
月齢ごとに不安なことが変わって、今だに自信ないです!😭

いちご

不安だらけです‼️常に新しい悩みがアップデートされていきます💦

私は行政の補助で産後ケアを月1使って、そこで悩み解決したり、お母さん大丈夫だよ❗️ちゃんと育ってる❗️と自信をつけてもらっています😣
自分だけだと分からないですよね。児童館とかプロがいるところに行ってみるのも、自分の自信に繋がるので良いですよ🍀

なちゅこ

私も正直自信なんてないですよ😭

初めての子は特にです😭
手探り状態がずっと続きます。ネットで検索したりもしょっちゅうでした😭
話せるようになっても
「今の声掛けダメだったかな?」
「怒り方が良くなかったかな」

小学校に入ると
「この教え方わかりにくいかな?」

など…。

それでもママー!と笑顔で来てくれる、楽しそうに遊んでる、元気に過ごしてくれる
それだけでいいんですよ😭
自信なくてもいいんです。
自分なりに子供が元気に笑顔で過ごせるようにしたら子どもが自信をつけてくれると私は思ってます🥰