
旦那の地元のド田舎に最近引っ越してきました。そこの地区はほとんどの…
旦那の地元のド田舎に最近引っ越してきました。
そこの地区はほとんどのママさんが1歳から子供を預けて働いている方がほとんどです。
私はそれまで転勤族で地方都市ばかり住んでいたので、今まで住んでいた地区は専業主婦の方が多かったです。
働いていても3.4時間のパート等。
旦那の地元のママさんはみんなフルで働いている方がとても多くて扶養内でも130万円の方で103万円以内の方はほとんど見かけません。
私は103万円以内で明日から働く予定なのですが、みんなバリバリ働いている中私こんなに少なくて良いのかとか色々考えて落ち込んでしまっています😭
そういう経験した事ある方いませんか?
また田舎はなんでママさんもフルで働いている方が多いのでしょうか?😣(批判などでは決してありません)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
やはり旦那さんの収入の違いじゃないでしょうか?
田舎だと仕事も限られますしね。
私の周りもみんな働いてて専業主婦の子は誰もいません😌

ママリ
・都会と比べて収入が低い
・娯楽が少ないから暇
って感じですかね😂笑
うちは前者です🫠
もちろん専業主婦やパートの時期もありますが、それはもう暇すぎて暇すぎて気がおかしくなりそうでした🤣
子ども連れて行くところも限られるし……
そもそも旦那さんの一馬力でやっていけるような職業が田舎では数少ないです💦
医者とか弁護士、自営業、元々都会の大企業やIT関係で何らかで田舎にきたとか……
あとは実家が太いとか!笑
田舎は家から通うとなると進学先も限られるので高卒が多い(うちの県は大学2つしかない笑)ですし、田舎は土地が広い分工場が多いので、工場勤務の人も多いので収入は人並みです🥲

ままり
田舎住みです。
家を買うとかになるとどうしても共働きじゃないと一馬力じゃ厳しいのだと思います。
私は専業主婦でいつか復帰するとしてもパートでしか働く気はないですが、こども園に1号で通わせていたのもあり1号の子以外はみなさんお仕事されてました😂
地元の友人は働いてない人の方が多いですが、他のご家庭の働き方の価値観の違いを気にする必要はないと思いますよ✨
仲の良いママ友だと、旦那の収入に頼りたくなくて自分のことは自分でしたい!ってバリバリ働いている人もいますし、預けた方が育児が楽なんだよねー!保育園に預けたくて働いてる👍って言ってる人もいました!😊
私みたいにあまり働きたくない人ももちろんいます👍働くとしたら週2〜3日の3〜4時間希望です😆
私は逆にバリバリ働きたい気持ちが分からないので落ち込むとかはないですが、気にしなくて良いんだよーって少しでも伝わればなと思います😆

ままり
私もど田舎出身ですが、田舎のバリバリってたかが知れてます…
あとは同居だったり、親が近くに住んでるという人が多いので、助けてもらえるんですよね
協力が得られやすいのでみんな働いてるみたいです

はじめてのママリ🔰
ド田舎という程ではありませんがまあまあ田舎に住んでます。
確かに働いてる人も多いです。私も専業主婦9年近くしててよく支援センターに行ってましたが育休の人多かったです。長く育休が取れる職業があって3歳くらいまでとってる人もいました。
もちろん専業主婦の人もいましたよ。上の子がちいさい時はもう働く事は考えてないと言ってた人もいましたし。
私もこの春から働きはじめましたがギリギリ扶養外のパートです。時間短くてもいいよって言われたので働き始めましたが職場にそんな人いなくてびっくりしながら働いてます。

はじめてのママリ🔰
私は逆だと思ってました〜!田舎に家を建てて、専業主婦多いなぁと思ってました☺️その前の地区は家建てようと思ったら土地で億とかで、周りも共働き多かったので!!
パートでゆるゆるが私も合ってるなぁと感じてます👍
コメント