
約束を守ってくれない2歳児。どうしたらいいでしょうか。例えば、・お菓…
約束を守ってくれない2歳児。どうしたらいいでしょうか。
例えば、
・お菓子ください!→これでもう終わりね。ママと約束。わかった?→わかったよー!→食べ終わったのにまだ欲しがる。
・お菓子ください→じゃあ食べたらご飯も食べるね?→わかったよー!→お菓子食べたのにご飯は食べない
などです。約束の意味はわかってるはずです。
ママと約束したじゃん!と怒ってしまいますが良くないですよね…イヤイヤ期だしまだ2歳だと仕方ないのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳5ヶ月)

ママリ
難しいですよね。
一つ目は心鬼にしてたとえ泣き喚いてもあげません。ママも終わりと言ったら終わりの約束を守らないとと思います。
二つ目はうちの子の場合だと結局ご飯食べれないので、約束しません(笑)

はるのゆり
約束がキチンと守れるのはもう少し先だと思います!
2歳児に求め過ぎかも知れませんね😣

ラティ
そんなもんです😌
3歳ぐらいから 少しずつ守ってくれるかなって感じです。個人差ありますけど…
ダメと決めたなら、こねても
ダメだよと伝えてます☺️

はじめてのママリ
同じ月齢ですが、まだまだ約束なんて出来ないです😭
うちもこれで終わりって言ったら泣き叫んでも終わります!

ふふ
親が守れば良いと思います。
お菓子もう終わりね、のあとは、何を言われても、淡々と終わりだよ。と伝えます。怒る要素はあまりなくて、「え、どうした🤔?終わりと約束しましたよね🤔」っと態度でいます。
お菓子食べるなら、ご飯も食べるね?は、親の出方を試されてると思うので、「ご飯食べたら、お菓子をあげる」と優先順位の上位に食べてほしいものを持ってきて提案して、それが出来なければあげないです。

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます、2歳なので仕方ないですね…こちらもイライラせずに成長するまで待ちたいと思います
コメント