
コメント

ksママ
実家とかでお世話になれないんですか?

ゆりらっくま
こんにちは(^^)
私の友達は内職や派遣登録して働いてましたよ♪
なかなか妊婦さんを雇ってくれるところはないと思うので、これぐらいしかできないかなって思います。
-
ゆきりん
内職をなかなか見つけられず派遣にも登録したのですが妊婦だとどこもやとってもらえず…
- 5月27日
-
ゆりらっくま
そうなんですね(T-T)
そうなるとやっぱり難しいのかな?
私は今もまだ働いてますが、あと1カ月したら辞めるのでそのあと内職でもしようかなって考えてます(^^)- 5月27日
-
ゆきりん
内職が出来るのが一番のですよね😞
- 5月27日
-
ゆりらっくま
お互い、いい内職が見つかりますように(^^)♪
- 5月27日

こざぶ
妊娠中だと採用されるのは難しいですよね💦
在宅やパソコン系だと自宅で働けるかとは思いますが、、。
ご実家や旦那さんの実家にお世話になることはできないんでしょうか?
-
ゆきりん
何社も面接しているのですが全部ダメで…
ノンアダのチャットレディを少しやってるのですがやっぱり来る人はそれなりの人で断ってる為全然お金にならず、そうゆうのばかりを相手にしているとストレスで…
訳あって両家ともできないです…- 5月27日

シュンタンママ
うちも長男の時思いましたが大丈夫です。なんとかなるものですので。お腹のお子様の事を考えてあげて下さい。もし里子にだされるのでしたら絶対後悔します。私が言えた事ではございませんが。すこし旦那さんと親御さんもご相談された方がいいですよ。
-
ゆきりん
旦那に転職してもらいたいのですが
なかなかしてもらえず、もぉ毎日がストレスで正直辛いです。
相手の親も頼りにならずうちの親も旦那の方に比べたら頼りにはなりますが訳あって一緒に住むなどできない状況です。
里親には絶対にだしたくないです。
ですがこうなり、親に相談する度にお前の判断が間違っていた、里親に出すしかないと言われもうどうしたらいいか…- 5月27日

にゃおぷん
コールセンターか短期バイトなら何とかいけると思いますが…産まれてからの方がお金かかりますけど大丈夫なんですか(´・д・`)?
ご主人の転職かバイトしてもらう方が現実的な気がします。
-
ゆきりん
住んでいる場所にコールセンターがなく考えたのですが応募もできず短期も全くない状態です。
転職を言っているのですがその話を持ち出すとイライラすると言われ
喧嘩になりストレスになるだけで…- 5月27日

ひまわり
初期ならまだしも6ヶ月から雇ってくれるところは厳しくないですか?
とりあえず無駄な出産準備品はなく、肌着とか最低限のものだけにして、病院も公立の安いところにしたら出産一時金?で賄えると思います。
あと生まれてから必要なのって、赤ちゃんのうちはオムツぐらいだから、育児手当でオムツ買って。半年ぐらいしたら保育園預けて、低収入なら保育料も1万ぐらいで足りると思うので、それから働いて貯めていけば良いと思います(*^^*)
-
ゆきりん
普通の人に比べるとまだお腹も目立っていないので運がよければまだいけるかなと思ってまして…
一応安い病院には通っていて
姉からお下がりでベビーカーや抱っこ紐などもらう予定です。
子供が産まれてからのオムツやミルク代は月いくら位飛びますか?- 5月27日

みっきー!
うちも今大変で気持ちはよーくわかります!主人は職場を変えてもらいましたが…私は内職のパソコンをしてなんとかしてました!大丈夫、なんとかなりますよ( ^∀^)今はあまりがっつりはしてないですがちょこちょこして、娘のおもちゃを買うためにためてます。
ベビー用品も最低限にしてみてはどうでしょう?あと、食費をできるだけ削って、売れるものを売ってってすればなんとかなりますよ!
-
ゆきりん
うちも今旦那が仕事で売れそうなガラクタたちを持って帰ってきてるので出品してみてます(;´Д`)
多少のお金にしかなりませんが…
なんとかなる事を祈ります(*_*)- 5月27日

ゆりまま
子供が産まれたらオムツや1万は普通に越えます
役所に相談してシングルになるって事は無理なんですか?
-
ゆきりん
やっぱりそのくらいは消えますよね…
シングルになるつもりはないです、、旦那もやる気が無いわけではないので…- 5月27日

詩子
内職しかないと思います。でも在宅ワークならまだしもただの内職なら大してプラスになりません。
根気強く短期バイトや派遣に募集し続けるか、知人をあたりつくして雇ってもらうしかないかなと思います。ただもう6ヶ月なのでかなり厳しいと思います。これからどんどん動きづらくなると思いますし。
役所には相談しましたか?受けられるサービスや補助制度などあるかも知れません。闇雲に仕事を探すよりそういったところに相談して援助してもらった方が良いと思います。
あとは旦那さんになんとか転職やバイトをして貰えるよう何度も話し合われては?2人のお子さんですよね?今は妊婦のあなたより旦那さんが頑張り時かと。赤ちゃんを危険に晒しては意味無いですから。欲しくて授かったんですよね?旦那さんが今から非協力的だと後々も苦労しますよ。
あとは籍を抜いてシングルとして手当を貰うかですね。これは旦那さんと関係が続くなら良いやり方ではないのでオススメしません。税金詐欺ですので。
-
ゆきりん
厳しいですよね
これから補助金の申請をするために今手続きをしてるところです!
無駄なローンがうちの場合あるので少しでも足しになればと。
旦那は甘く考えすぎてる所があり
私もそこをなんとかしてほしいのですが。
積を抜くことは反対されると思います。- 5月27日

y
妊婦を雇うところはまずないと思いますが、仕事を選ばず探せば何かしらあるかもしれないですね。生活費の節約、ベビー用品はおさがりか中古を使う、家にあるいらない物は売るとかをすれば少しは余裕が出ませんか?産前でギリギリだと産後もっと厳しいですよ。光熱費も高くなりますし、おむつなどのベビー用品も結構かかります。旦那さんに転職をしてもらう、バイトをしてもらうが一番ですが、生活が厳しい事を旦那さんには伝えていますか?理解されていますか?両家両親も頼れないという事で、夫婦でなんとかするしかありませんしまずは今後について話し合いからしましょう。夫婦ですし、旦那さん任せにしてはいけないのでりりかさんも出来る事をしましょう。
-
y
産後は保育園に預け仕事をする予定ですか?激戦区であれば時期によって入園は厳しくなりますし、子連れで職探しもスムーズにはいかないと思います。保育園に預ける場合、今のうちから役所で話を聞いたり、調べたりしておいた方が後々いいと思います。
- 5月27日
-
ゆきりん
今ガラクタを出品中でベビー用品はまだ一切買っていなくて貰えるものは姉からもらう予定です。
マタニティー用品も変えていないのでブラも洋服ももぉないにひとしい状態です。
旦那には伝えました、一旦別居する事もしなければこのままだとむりだよとも伝えてはあるのですがいつものなんとかなるでしょでその話には触れようとしてくれません。
私に出来るのが仕事でなければ節約を考える事しかできないのかなと…- 5月27日

misa
在宅の仕事かくらいしかないかなって思います。介護職とかは人手が足りないから普通の人なら採用されやすいと思うけど妊婦さんだから無理かも…
-
ゆきりん
介護職なら旦那のお母さんがやっているので一緒にできるのですが妊婦に介護職はできないのでやってないです…
でも妊婦は普通安静にしているものだから難しいのは当然ですよね- 5月27日

Yoshirin
出産まで内職、産後すぐ子どもは保育園に預けて働くしかないですね💦
母乳の出は人それぞれですが、ミルク代を考えず完母の方がお金的にも栄養的にも良いかと思います🙌
あとは他の方も言っているようにシングルになって手当て貰いながら働くしかないですね😅
外食や余分な出費はせず少しでも多く貯めておきましょう👍
-
ゆきりん
産後は親との仕事の休みを調節してすぐにでも働きに出ようと考えています。
なるべく私自身も完母で育てたいと思ってはいます(*_*)- 5月27日

Y❤︎
旦那様はなにしてるんですかね?
このような状態だと知ってるんですか?
私も2人目妊娠してから旦那の給料が10万下がり
毎月大赤字です。
でも妊婦を雇ってくれるところなんかないので
毎日どうやったらお金使わずにいれるか考えてます。
旦那も今月からバイトも始めました。
私も妊娠隠してコンビニででも働こうかと思ってます…
-
ゆきりん
話してあるので一応知っています💧
私も毎日お金の事でどう生活をうまく回していけるかでいっぱいいっぱいです。
6ヵ月であまりお腹が目立っていなくてもこれからですよね出てくるのは、そうすると私も隠して働く事を考えましたがもぉ難しいですよね…- 5月27日

あこ
質問の回答とはずれますが、働くより生活費の見直し、保育園の確保の方が最優先と思います。
6ヶ月なら正直難しいと思います。
なのでまず市役所に行き、現状を説明して産後すぐ働けるように準備しておくこと、あとは分娩入院費等の無利子の貸付があるのでそれを利用出来ないか相談など、取り敢えず市役所で困ってることを説明してみてはどうでしょうか?
あとは市営や県営の申し込みの時期も調べてるといいと思います。

いろは
妊婦さんはほぼ仕事就かせて貰えないと思います。
あと、産まれてからお仕事探されるのはダメですか?しんどいでしょうけど……
それか旦那さんにアルバイトかして貰ったりくらいしかできないと思います。
せっかく産んだのにいきなり里親に出すって正直意味わかんないです( ˙-˙ )
ゆきりん
訳あって難しいので出来ないです…
ksママ
旦那さんの方もですか?
ゆきりん
旦那の方もです。旦那の方は年が離れた妹がいてまだ学生で手がかかるので、、
ksママ
厳しいかもしれませんが
経済的にしんどいのを
わかってて妊娠されたんですよね?コンビニとかでもなんとしてでも、働くしかないんじゃ
ないですか?
もしくは旦那さんにバイトしてもらうか!
ゆきりん
最近になり突然崩れ始めてしまったんです…。
それも言うのですがなかなかしてもらえず、言い合いになるだけなんです…