※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

朝学校に行く前に遊びたい娘。7時15分集合でいつも7時には準備完了を目…

朝学校に行く前に遊びたい娘。7時15分集合でいつも7時には準備完了を目指しています。ただ1人で遊ぶのは苦手なため私が必ず相手しないといけないのですが今朝はバタバタしていて五分すぎてしまいました。その間娘は塗り絵などをしてリビングで自分の時間を楽しんでいました。さ、外に出て10分遊ぼ!となったら、10分しかない💢ままが準備早くしないから時間が全然ない💢と激怒。なんとか機嫌を戻そうと、ごめんね。と謝ってもグズグズが治らず結局全く遊べず集合時間にも遅れる始末。このように、自分は7時から外で遊びたい。でも、数分でも遅れると癇癪。このこだわりどうしたら良いのでしょうか。数分過ぎても今すぐ遊べば遊ぶ時間はあるのに、不機嫌になるから全く遊べず💢結局こっちもイライラします💢どうしたらこんな性格治りますか?変なとこにこだわりがありすぎて7時までに準備できなかった朝は親子共にイライラします。
このこだわりは朝が1番強いです。それ以外は特にありません。小2です。
どなたかアドバイスか、時間が過ぎても遊ぶ時間はあるなどの説得の仕方教えてください。
この話を知人や先生、夫や身内などに話しても、難しい子やね。くらいで全く分かってくれません。学校では問題ない、お母さんの前だけでそうなる。わがままな時期。くらいにしか言われなくて、こっちは本気で困ってるのに。
誰にも分かってもらえず辛いです

コメント

ママリ

遊ぶって毎日登校前に外で遊んでるんですか?!すごい!!😳
私なら、時間があるときと無いときがあるのにそんなことで怒るようなら付き合ってられないと言います。それで時間に遅刻するようなら尚更。もう外で遊ぶのはやめさせます🙄
雨の日はどうされてるんですか?

はじめてのママリ🔰

塗り絵やってる間に、お母さんは家事済ませてるってことですかね?
家事手伝ってもらうとか!
朝は遊ぶ時間ないよ!って話すとか?

ササ

朝からお疲れ様です😭
うちの上の子もこだわり・癇癪あってキツかったです😱
7:00から遊ぶのは娘さんにとって絶対外せない決まりなんですね😥
そして切り替えが苦手だから残りの遊べる時間も無駄にしてしまう…😭

絶望させてしまうと思いますが子供が成長するしか解決法無い気がします💀
うちの場合はその頃は「子育ては忍耐…」と呟きながら乗り切るしかなかったです

パッと思いついた対策は
・日中の会話の中で「朝は忙しいから遊べない時もある」「例え5分過ぎてしまってもまだ10分遊べる(可能なら帯グラフを書いて見せる)」を優しく説明して理解してもらう
・朝遊びたい理由や気持ちを優しく聞く
・朝の準備を子供に手伝ってもらう
・朝の準備を諦めて帰宅後にまわす

2年生なんて言葉としては理解していても感情が追いついていなかったりするので、自分が朝の準備を諦めるのが精神的には一番楽かも知れないです😓