
人のことを気にしすぎる親への対応私の母は昔から〇〇ちゃんはどこの高…
人のことを気にしすぎる親への対応
私の母は昔から〇〇ちゃんはどこの高校へ行くの?とか、他人のことを気にしすぎます。
最近、〇〇ちゃんは子どもまだなの?とよく聞いてきていました。
私も不妊治療をしており、そう言うことを聞かれることに不快感があります。
先日、その子からなかなか子どもができず、不妊治療の病院を探していると相談のラインがありました。そのことをまた聞かれた時に母に話しましたが、聞いてるのに(気にしてるのに)そんなに気にしてませんよーみたいな感じの対応をされました。
その子が働いてるカフェに行った時もなんの流れか忘れましたがその話になり、「そういえば〇〇ちゃん、病院行ってるのかしら?働きすぎだわー。」と言ってきたので、こんな場所で話さないでよ。聞こえちゃうでしょ。と言うと、聞こえないわ!と逆ギレしてきました。
わたしの夫の弟夫婦にもこどもがまだで、(不妊治療などしてるか知りませんが)そっちも聞いてきます。
夫の母(義母)にも、なにかで会ったときにまだですか?と聞いていて、本当に不快でしたし、やめさせたいです。わたしも聞かれた人たちに嫌われたらどうしようと思い始めてきました。
どうにかやめさせる方法はないでしょうか…
- *(2歳3ヶ月)

ままり♡
母はどうなの?
知ってどうしたいの?って感じですよね。
自分から気にしている立場なら尚更..私もそんな時期がありました。
そっとしとこうよ、人には聞かれたくないこともあるから。ってわたしなら言っちゃうかもです💦

ma
それはきつすぎますねー💦
この際、嘘でも
「気になる気持ちは胸にしまって、口に出さないでほしい。
あなた(親)がほうぼうで他社の妊娠のことを気にする発言するたびに、周りの人たちから私へのあたりが強くなる。
お願いだからやめて」
もしくは、どうしても言わないとどうにかなっちゃうという歯止めが効かないお母様でしたら
「言うのは私だけにして」
というか…🤔
娘である主さんの方がとても大人ですね💦

はじめてのママリ🔰
私の祖母にそっくりです。本人は話題の一つとしか思っていなくて、言われた相手がどう思うか気にしてないんですよね、悪気がないからタチが悪い😅
そういう人にはストレートに、そういう話題は不快に思う人もいるからしないでください、特に人前ではやめてください、とはっきり言わないとわからないですよ😭

はじめてのママリ
人を変えるのは無理ですね💦
自分が変わろうとしない限り、人は変われないんですよね😅
なのであなたが情報を与えないのが一番です👍️
何でも把握していないと不安なのでしょう…
そういう情報通な私って必要な存在!と思いたい人種いますよね😅
めちゃくちゃウザがられますし、詮索しすぎて人からの信用もなくなりますよね…
本人にやめたほうが良いと言っても、わからないと思います。
人のアレコレを知ることに喜びを感じていますから💦
コメント