
近所のおじいさんが苦手です。東京都内に住んでいます。おじいさんは1日…
近所のおじいさんが苦手です。東京都内に住んでいます。
おじいさんは1日に2-3回家の周りをうろついていて、最初はきちんと挨拶をしていたのですが、そのうち子供といる時に向こうから近づいて来て、子供を可愛がるついでに自転車の空気が少ないだの、チェーンが錆びているなど、余計な一言を言われるようになりました。最近は会釈だけして、顔を合わせる度顔をしかめたり、忙しい風に装っていると向こうから近づいてこなくなりました。
ただ、夫は全然気にならないらしく、普通にその近所の方とのんびり話してしまうので、今日も夫が子供を自転車に乗せる際にもたついていたら急いでおじいさんが来て(全然危なっかしくなかったのに)自転車のスタンドはロックしなさいとか注意を受けていました。
でも夫は気にならないようです😓ちょっと夫は気長すぎるところがあり、常識から外れたような変な人とも仲良くしてしまうところがあります。私は本当にこういうことがあると一日嫌な気持ちになります。
夫は近所の人とは良好な関係を作っておきたいからと態度を変えるつもりはないようです。
もちろん私もご近所の方と喧嘩はしたくないですが、近づいてくる距離感とか、すごく気持ち悪いです。
皆さんならどう付き合いますか?また夫にどう言い聞かせればわかってもらえるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠10週目, 3歳7ヶ月)

まいなつ
おせっかいおじさんなんでしょうね
嫌な気持ちはわかります、多分おじさんも心配してる気持ちで悪い人ではないのかなーって気もしますので気にしないようにするけど、まぁおじさん変なことは言ってないことがまた厄介ですねー

はじめてのママリ🔰
それは危機管理能力が欠如してるかもしれません。このご時世、幼児に不用意に近づいてくる人には警戒心を持たないとダメですよ。
私も子供の頃の話です。うちは自営業で出入りしてた銀行マンがいたんですけど、その人におんぶを何回もされてましたけど、いつも股を触ってきて痛くて嫌でした。子供の私はおんぶ下手だから嫌なんだよな、この人って思ってましたけど当然違いますよね。大人になっても気付きましたけど…そういうことって忘れないです。
こういうこともあるので男性と接触させるの本当にやめた方がいいです。旦那さんにも喧嘩してでも分かってもらうべきです。
娘さんのためです。
コメント