
夢遊病のお子さんについて相談したいです。夜驚症があった子が最近無言でウロウロし始め、危険を感じています。夢遊病は続くことがあるのでしょうか。病院に相談すべきか悩んでいます。
夢遊病のお子さんがいる方いますか?
3歳くらいから夜驚症で夜中に突然30分位暴れて泣き叫び続ける事が有りました。大体2週間位毎日同じ時間に泣き叫ぶのが続き、しばらくは朝まで普通に寝る様になり、また3ヶ月くらい経つと2週間夜驚症みたいなパターンが3歳〜6歳位まで続いていました。
現在は8歳になり夜驚症は完全に無くなっていて安心していたのですが先程寝ていたのに、いきなり無言で立ち上がりウロウロしだして2階に上がる階段を登り始めました。
トイレ?どうしたの?など話しかけても全く聞こえていない?顔も無表情で目は開いてるけどこちらを全く見ません。
暗闇の中で階段を登ろうとするから危ないし怖くて手を引っ張って布団に寝かせたら、そのまま寝たのですが夢遊病って続きますか?
夜驚症の時は家族がしんどければ薬などで睡眠を調整出来ると受診した時に言われましたが、泣き叫ぶたけで歩き回ったりするわけでは無かったので薬など使用せずに背中さすったりで対応していたのですが、今日みたいに歩き回るパターンだと危な過ぎるのでGW前に病院に相談に行くか悩みます😢
しばらく様子を見て続くなら病院か、、、夢遊病って一回だけってパターンも有りますか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは3歳ですが夢遊病(睡眠時遊行症)頻繁にあります!
虚無顔でスタスタ徘徊してますが、最終はちゃんと寝室に戻ってきて寝てます(笑)
子供に多く、8歳がちょうどピークみたいなので様子見でいいのかなと思います。
階段は危険なので寝る前にベビーガードみたいの付けといた方がいいと思います💦

はじめてのママリ🔰
無言で起きて無言のまま徘徊してます!
8歳だと違うかもしれないですが、3歳娘は親が側にいるか確認して、いないと思ったら探しに行ってるようです💦
歩き出さなくても起き上がって周囲を見回すだけの日もあり、私を見つけられるとそのまま寝ます。
なので夜寂しくなったらだっこしてって教えてねとは言ってあります!
8歳の場合だと別の不安があるかもしれないので、なにか気掛かりを安心させてあげる言葉をかけてからおやすみするといいのかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
すみません、↑の返信こちらに買いてしまいました🙇♂️
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
親がそばにいるか確認して探しに行くっていうのは無意識じゃないというか、脳が働いていて目的があって行動しているので夢遊病では無い気がするのですが、それも夢遊病なんですか?💦診断済みでしょうか?
否定したいとかじゃなくて本当に無知で申し訳ないのですが、そういうパターンでも夢遊病なのだとしたら、息子が寝た後に1階で私が家事をしていると、たまにママ?どこ?と起きてくる事が有るので今日の夢遊病も私を探していたのかも知れないなと思いました😭
何度もすみません😢
回答ありがとうございます!- 4時間前

ままち
子供じゃなくて申し訳ないのですが、私の姉が夢遊病でした。
たぶん14歳くらいまで続いていたと思いますが、徐々に起きる頻度が減っていたと思います。
寝ぼけてる時は会話するし歩き回るし、足で踵落とししてくるし、本当に不思議でした😂
姉はその頃虐められていて、ストレスが多かったと思います。
関係あるかは分かりませんが、心配なら精神的な面も気にしてあげるのもありかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
3歳でもあるんですね💦
初めてで凄く驚きました。
無音で起きますか?
息子は無言でいきなり立ち上がったので私が寝ていたら気付けないので、それも怖くて😭
ベビーガード捨てちゃった様なきがしますが明日朝から探してみます😭
回答ありがとうございます!