
小柄で少食の娘について、他のママさんはいつから自分で食事を終えると言うようになったか教えてください。
小柄で少食なお子さんをお持ちのママさんにお聞きさせてください。
4歳年中になったばかりの娘、離乳食のときから(何なら赤ちゃん時代のミルクから)食に興味もなく小柄です。生まれた時も低体重児で今も身長97センチ、体重13.7キロあたりです。少しずつは増えており、生まれが小さかったこともあって小児科でもあまり問題視されていません。食事も本人任せにしておくと完食はなかなかできないので、おだてたりしながら何とか食べさせています。今日ふと、「いつになったら本人がもうお腹いっぱいと言えば何も気にせず、わかったよーごちそうさまにしようねと言えるのかなあ」と思いました。今は早く食事を終わりたいからかすぐもういらないと言うので、声をかけて食べさせています。同じような小柄で本人に任せると少ししか食べないお子さんをお持ちの方、いつ頃からもう何も気にせず本人が終わりといえば食べて欲しい量に足りていなくてもおしまいにしていましたか?
- ぺこ(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
一年生、早生まれ6歳の娘は105cm15kgです。小柄で一年生というとびっくりされますが態度だけは一丁前です😅小柄、小食、且つ偏食です。いまだに毎日なにたべるかわかりません😓わたしもその年齢のときはすごい悩んでましたが色々諦めついたのは最近かなって感じです。元気に走り回って健康に生きてる。なんか最近はもう本人に全て任せようってようやく思えてきました😅😅イライラは毎日してますが。笑

なの
同じくらいです😂
いまは102cm15kgです
家で食べるものはだいたい決まっていてローテーションで1人前は食べません😅
本人がもういらないって言ったらおしまいにしてます😅
無理強いしても可哀想だしご飯が悪いものになるのもよくないかなって💦
小柄だけど本人なりに少しずつ少しずつ増えてはいるので(減る時もありますが)もう本人に任せてます😂

ママリ
下の子が赤ちゃんの時から食に興味がなく少食&小柄です。
食事を楽しめなくなったら困るので、年長になる少し前から本人がお腹いっぱいとなったらご馳走様にしています。
一応食べる前に「どのくらい盛る?」と聞いて調整はしていますが、大体残されます🤣
(そういった場合は翌日のオヤツが減ります)
コメント