
義母に発達障害の本を渡されました。前回会った時に私が軽く気になって…
義母に発達障害の本を渡されました。
前回会った時に私が軽く気になってることを話したので、その後色々調べたらしいです。
また義母は発達障害のある子に関わることもあるそうで、その場合早くに療育などに繋がるのが大事と思ってのことだと思います。
ですが、めちゃくちゃ嫌な気持ちです。
もうそうだと決めて話してくるような感じで、めちゃくちゃ不愉快です。
私も発達障害についての本は1冊買いましたが、読んで思ったのは結局今すぐはわからないだけだということです。
義母もわざわざ買ってわざわざ持って来て渡してくるって…。
子どもはまだ1歳8ヶ月です。
1歳半健診では引っかかりましたし、後日私が電話をして発達相談の予約はしましたが、私は子どもは健常の範囲内なんじゃないかと思ってます。
そう思いたい気持ちもあります。
少なくとも今すぐ診断が出るような重度ではありません。
義母は偏見などは全くなく、誰でも多かれ少なかれ凸凹はあるからと言います。
でもこの行動は私に対してちょっと無神経ではないでしょうか?
それとも私が気にしすぎですか?
なんか泣きそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
無神経だと思いますし、くっそうざい行動です。失礼だと思います。

はじめてのママリ
本を買って渡すっていうのは少し無神経ですね💦
今はただ不安な気持ちを聞いて欲しかっただけならおりを見てその気持ちを伝えた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
わざわざ本渡してくるの無神経ですよね😭
その前に最近どう?とか聞いてくるわけでもなく、来ていきなり渡してきました。
理解不能です。
そうですね。
聞いて欲しかっただけだし義母が考えることじゃないし、私は私で考えてるのでって本は返そうと思います!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
発達障害の子供がいて、きっと私自身も発達障害です。
なので義母様とは同じような考えを持っています。
主様やお子様がそうだという訳では無いですが、世の中障害の受容が難しい方は多いのですよね。
なのでリアルではかなり気をつけてます。
なんとなく発達障害だろうなって子は分かりますが、身内でも認めたくない人には相談されたことのみ軽く答えて(主に共感で口は出しません)、相談先の提示も「気になるならこんな所があるよ」とやんわり。
まあ私にとっては我が子では無いから困っても関係ないという気持ちもありますが。
義母様からすると大事なお孫さんだからこそで悪気は無いのだと思いますよ。

S
うちも上の子が、発達障害ってほどでもないかな?という中で療育利用させてもらってますが、「発達障害」って捉え方に個人差があるなって感じます🤔
私もお義母さん寄りの感覚だと思いますが、お義母さんは発達障害の子と関わることがあるからこそ、誰にでもある普通のことだと思ってるからこそ、何か役に立てばと軽い気持ちで本を渡したのだと思います😅
もちろん自分の感覚で踏み込まない方がいいデリケートな話だったなとは思いますし、「発達障害かどうか!」を気にしてる方からしたら無神経と思われても仕方ないですが、お孫さんのことでつい口を出してしまった形かなと思います😣
現状、1歳半健診で引っかかって発達相談も受ける流れなら、少なくとも、今、発達のちょっとした遅れがあったり困ってることがあるんじゃないですか?
健常の子でも発達障害の子と同じようなことしますし、健常だとか障害だとかグレーだとか、程度のことはさておき、発達障害の子への対応とか知ってたら役立つ知識も多いと感じます。
わが子の特性が分かれば、より子供が過ごしやすい環境を作れると思いますし、今のちょっとした困り感も払拭できるかもですし!
…どんな内容の本か分からないですが、失礼な!と突っぱねず柔軟な姿勢で受け入れてもいいのかなと思います🫣

メル
文章を読む限りだと、親身に話を聞いてくれて、一緒に悩んで孫のためを思って勉強もしてくれた良い義母さんに私は感じました。
そうだと決めつけて話してくるのは嫌ですけどね!!
検診でひっかかったことと、ママリさんが心配してたから、義母さんなりに考えてみたのではないでしょうか?
私は幼稚園で働いているのですが、中には「うちの孫は大丈夫だから!」とお母さんが心配してることを完全否定する祖父母さん達もいて、、、発達相談や療育に繋がれずにモヤモヤしてるお母さんたちを何人も見てきました。
ナイーブな話なので肯定しても否定してもどっちにしても、多少なりとも相手に文句は出てくるのかなと。
とりあえず、義母さんのことは、悪意ある行動ではないと思うので一旦置いておいて、発達相談でいろいろ相談してみるのが良いかなと思いますよ♡

はじめてのママリ🔰
偏見がなく、誰でも凸凹があると思っていて、なおかつお孫さんの事を大切に思っての行動だと思います💦主さんが今不安で、そうではないと信じたいというナイーブな状態だからこそ、その行動が無神経と感じるんですよね💦
うちの上の子もグレーな感じなので、主さんのナイーブになる気持ちもとてもわかります。でも「うちの孫に限ってそんなはずない!」とか言う人より、客観的にみると理解のある良い義母さんだと思いますよ😣

ママリ
何も言わないでほしいですよね...
一番自分の子供のことを考えてるのはお母さんなんだし、義母の出る幕じゃないです。
心配しまくっても杞憂だったってことは普通によくある話だし、今すぐに診断ついてどうこうってことでもないと思います。
もし集団生活がまだなら、療育以前に保育園からスタートしてみることを考えてもいいかもしれませんが、まだその程度の話だと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
無神経だしくっっそうざいし失礼ですよね。
発達相談の予約してることを言ったら「〇〇ちゃん、ちゃんと考えてるんやね」と言われました。
なんだこいつって思いました。
もともと義母は嫌いじゃなかったんですが、無理になりそうです。
はじめてのママリ🔰
もしかしたら義母は悪気なく気遣いなのかもしれませんが、でもそれをされて嫌な気持ちになったことは間違いなく事実なので、私は主さんが気にしすぎとか絶対思いません!