※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘発語と指差しについて今日いないいないばぁの本を1人で読み…


1歳2ヶ月の娘

発語と指差しについて

今日いないいないばぁの本を1人で読みながら
「いないいないばぁ」と発言して読んでいました(°_°)!
(バァに関しては怪しかったんですが
いないいないはちゃんと言ってました)
何度も言ってたので急な発語に驚き🫢

最近、うん!はい!なども言ってくれるようになったり
パパパパは言ってても頑なに「ま」の発音はしなかったのですがママママとも突然言うようになり驚きました。
※パパとママに関してはわかって言ってはないです。

指差しと発語は関係するとママリで見ていましたが
娘は指差しはまだしていません。(発見、応答など全て)

指差しよりも言葉が先に出てくることって
あるのでしょうか??

それとも、いないいないはたまたまの発声だったのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士していますが
必ずしも比例してないし
それが成長だと喜んでいいと思います◎
発達に関してはまだそれだけでは
遅れてるかすらわかりません💦

はじめてのママリ🔰

指差しと発語は関係あるんですね😳
うちは8ヶ月頃から発語は出ていてわりと早いねとみんなに言われてましたが指差し遅かったです☺️
1歳2ヶ月ごろでした。
あまり関係ない気がします✨

はじめてのママリ🔰

8ヶ月の時にはパパ、ママ、ばあばが言えましたし1歳3ヶ月の今は20単語くらい出てますが指差しないです😂
小児科ではやる気がないと思うとは言われてます笑
なので関係ないと思いますよー!

ママリ🔰

うちの子も指差しより先に1歳2ヶ月なりたてぐらいで
まんま(ご飯)、にゃんにゃんが言えるようになりました😌
その後指差し1歳3ヶ月になるほんと直前ぐらいでできるようになった感じだったので、そう言うパターンもあるのかもしれません☺️