
小2の娘が最近怪我をすることが多いです。特に体育で鉄棒をしていて手を…
小2の娘が最近怪我をすることが多いです。
特に体育で鉄棒をしていて手を離してしまうことがある様子…
本人が言うには手が滑る?握っていられない?みたいな感じのことを言っています。
幸い大怪我はしていませんが、この場合家庭で何か出来ることはありますか?
握力を鍛えた方がいいのか、腕力を鍛えた方がいいのか……(1年生の時の握力は左右共に5でした)
学校の先生にアドバイスをもらおうかなとも思ったのですが、何となくクレーム?みたいにならないかな?と思ったり、そこまで先生に頼るのどうなの?と思っていて……
- :。(*-ω-)-ω -*)。:゚(妊娠26週目, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まずは学校の先生じゃなくて家でできることをやってみます!
鉄棒なら公園に行って練習もできますし!

あかり
発達の理論的なこと話すと体幹から鍛えることになるんでしょうが。
体質もありますから、鍛えて上手くいくとは限らないです。
足が速い子、遅い子がいるのと同じです。
むしろ、怪我しないように自分を守るやり方を覚えていった方がいいと私は考えちゃいますかね。
もし私が先生に伝えるなら、こういう理由で困っているようです。怪我しないように見守っていただきたい、くらいにしておきますかね。要求はせず、伝える、ってやり方です。
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
なるほど……体幹を鍛えるんですね!
確かに怪我をしないように自分を守る方法を学ぶのは大事です!
今後続くようなら伝えてみます☺️- 4時間前
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
現在私が妊娠中で旦那も単身赴任なので、鉄棒の補助が難しくて💦
何か自宅で鍛えられることないかな?と思っているのですが、やはり鉄棒の練習あるのみですかね😅
はじめてのママリ🔰
別にぶら下がるだけとかでも筋力はつくと思いますよ!
それに補助はいらないなと😌
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
なるほど!ぶら下がるだけでもいいんですね🤔
参考にさせていただきます!