※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育所でのお昼寝問題です。今まで1〜2時間のお昼寝で、夜も19〜20時に…

保育所でのお昼寝問題です。

今まで1〜2時間のお昼寝で、夜も19〜20時に寝てくれ、とても規則正しく、親としても助かっていたのですが、
最近は3時間ほどお昼寝をして帰ってくるため、寝るのが22時、23時になる事があります。
流石に遅すぎるので、保育士さんに1時間以上寝ていたら14時には起こして欲しいと伝えました。ですが、他の子も15時までぐっすり寝ているから。1人だけ起こして遊んでるのは可愛そう。活動時間が増えたからお昼寝しっかりしないと体調崩す。と言われました。
確かにお昼寝が大事なのは分かりますが、夜が遅すぎたら結局不規則で体調崩すし、無しと言っている訳ではなく、減らして欲しいだけなのに…とモヤモヤです。
1.2歳児で保育園に通われている方はどのようなルーティンなのでしょうか。また、他の保育士さんはこのような時どう対応しているのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

うちのこの園も、途中で起こしては無理でしたよ😢

保育園に通ってる以上、昼がっつり寝てるから夜寝ないあるあるなのかなと思います。

1人だけ起こすと1人手を取られるし、他の子も起きちゃったら大変だからなんでしょうけど、親は夜辛いですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこも同じなんですね💦
    割り切るしかないんですね…今まで19時にはバタンと寝てくれてとてもラクだった分、今が凄く大変に思えて😰夜も遅すぎると心配になりますし…難しいですね‪😖💧‬

    • 3時間前
じゅえりー

子ども達、
20~21時には就寝しますが、
朝は6時までには起きます。
全員で早寝早起きな我が家にとっては、1~2歳児の頃の
お昼寝しっかり3時間、とてもありがたかったです💧

保育士さん達、お昼寝時間に交代で休憩をとったり、会議をしたりしている様子なので、個別に時間をずらす対応は難しいんじゃないでしょうか😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝6時起床!毎日お疲れ様です。
    確かに1人だけ起こして、騒いで他の子も起こしてしまうと、そうゆう方にとっては困りますよね…

    • 3時間前
はじめてのママリ

保育士していてそう言う相談ちょこちょこありました!
2歳児クラスとかだと保育士が作業している横で静かに遊んだりできる子もいて少し早く起こすとかありましたが、その年齢だと保育士1人付かないといけないので厳しいかなと思います😢
何より他の子を起こしてしまう可能性があるので私がいた保育園では0.1歳児クラスでは早く起こすのは一律お断りしていました💦
お昼寝中も会議や行事の準備、書類作業とありますしね😢

我が子を育てていて思いますが、保育園に通う子って午後は部屋での活動が多いと思うので、運動量が少なくて夜遅いのかなと思います><
あとは個人差ありますね><
担任していた子は3時間寝ても夜は20:00頃就寝、朝は6:00起きとリズムがずっと同じでした!

お迎え後は難しいかなと思いますが、歩きで帰るとか少し遠回りしてみるとか身体を動かしてあげると少し早くなるかもと思いました><✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんの意見とても有難いです。
    確かに1人1人に合わせることは難しいですよね…‪😖💧‬ お仕事事情の理解不足でした。ありがとうございます。

    我が子はお外が大好きなので、保育所から帰ってきても2時間近く外遊びをして、室内でもなるべく体力消耗させるよう全力なのですが…3時間まで寝てしまうと体力おばけなのか、結局22時、23時となってしまいます。。

    • 2時間前