
1歳の子を叩いてしまうのを止めたいです。生まれたときから経管栄養有り…
1歳の子を叩いてしまうのを止めたいです。
生まれたときから経管栄養有り、1歳になる男の子の育児中です。
口で食べられる分量を増やして経管栄養の卒業を目指しています。
離乳食の食べムラがすごく、食べる時と食べない時の差が激しいのが悩みです。
そして、食べない時に私がかなりイライラしてしまい、食事中にグズられようものならイライラのあまり我が子を叩いてしまいます。
食事=怖いもの、と覚えてしまわないように「今日は穏やかに過ごそう」と食事前に心で唱えてから始めるのですが、食べない・グチャグチャにされる・遊びだすなど食事が進まないと凄い勢いでイライラが増していきます。
そして「食べないならもういい!!」と手が出てしまい終了。
もう自分が嫌で仕方ありません。今日も叩いてしまいました。
我が子に手を出し続けて悪影響しか与えてないので、手を出してしまうのを止めたいです。
ちなみに、現在心療内科に通っており薬も処方されていますが量は調整中です。薬を増やした方が良いかもしれません。
何か自戒できる方法がありましたら教えてくださいませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
- ぴのこ🔰(1歳5ヶ月)

***R
市の保健師さんに相談したほうがいいと思います!

はじめてのママリ
怒りを抑えられないのは、我慢することが難しいからです😅
怒りを爆発させてしまえば、我慢しなくて済みますからね。
怒って叩いてしまうことが問題なのではなくて、我慢する力が弱いことが問題なんです😊
食べさせなければ!という気持ちが強いんでしょうね。
自分が何とかしなければならないと思っていらっしゃると思います。
そこをなんとか、いつまでに◯◯しなければという思考から、いつまでならのんびりしていられるかにシフトしてみてはどうでしょうか😊
考え方を変えると、イライラしにくくなりますよ(私の経験談です)。
私もイライラしやすい短気な性格なので、リスペリドンを服用しています。よく聞いています👍️
コメント