※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
ココロ・悩み

公園での息子の人見知りの行動に悩んでいます。誘われても無視することが多く、どう対処すれば良いか教えてください。

公園に行きたいというので行ったら祝日なので混んでおり、遊具で遊べず散策だけで終わってしまったので、
正直かなり疲れていたんですが、次はあまり一緒に遊べないけどいい?と確認をしてもう一つ公園に寄りました。

するとちょうどよくボールを持った少し上の子が一緒にサッカーしない?と誘ってくれました。
かなりの人見知りで仲良くなるのに時間がかかるタイプではあるのは知っているのですが、息子はその子のことを丸無視していました。
私はその子にニコッとした後に誘ってくれてるよ?と息子に声をかけたのですが、何が気に食わないのかぶつぶつ文句を言い始め、砂で山を作ったりよくわからない行動をし始めました。
その子はどうするのかなと待ってくれてたんですがお母さんに呼ばれたみたいで去っていきました。

今までもそういうことが多々あります。
それまでは相手の子もかわいそうなので一定時間待ってもぶつくさ言ってる時は私が、ごめんね、今はそういう気分じゃないみたい。誘ってくれてありがとうね。と断ってました。

しかし今回は
もう4歳にもなって恥ずかしい。遊ばないにしても返事ぐらいしろ。自分がされたらどんな気持ちになるんだ。幼稚園でもそうなのか。とかなり叱ってしまいました。

こうやって叱ってからも母子で暮らしてるのでなんだかんだ構ってやってるのがいけないのかと思い、
返事もできない子とは遊びたくない。帰ってからもママは遊ばない。返事もしない。同じ思いをしなさい。どんな気持ちになるのか分かったほうがいい。と言い、帰宅後は私は自分のことだけをして息子は部屋の隅でいじけてます。

内気な性格で人見知りなのは充分わかるのですが、人を傷つけるような対応をしてほしくありません。

どうしたらわかってくれますかね、、
幼稚園でのトラブルはあまり聞かないので、幼稚園ではうまくやってるのかと思うんですが、私の前では?幼稚園外では?こんな調子で嫌になります。

いい案があれば教えてください、、

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ではうまくやってるのかと思われてるそうですが、実際どんな感じかって先生にお話し聞かれた事はありますか?
逆にママさんの前でトラブルが起きた事、実際にありますか??

だいぶ個人的な意見なんですが、園児ぐらいの子ってお友達に話し掛けて無視されても気にしない子が多そうな気がします🤔
だから、無視されたぐらいでトラブルになるってあまり無さそうな…。
逆に、もしご気分害されたら申し訳ないんですが、お友達を無視しながらぶつぶつ文句言うってなかなか独特な気がします。
※あくまで私の個人的なイメージです。

なので、その辺幼稚園の先生に園ではどんな感じか?お話し聞くとか相談されてみるとか、どうかなぁと思いました。

ままりん

ママが代弁してくれるから自分は言わなくても大丈夫、と思ってるのかな?と思いました🥲

そして、はじめてさんのモヤモヤの気持ちも分かりますが目の前で良い子なのに外では違うより良いのかなとも思います😖

相手の子が言ってる言葉を、YES NOで答えられる質問に代えてあげて一緒に答えを探すのはどうですか??

今回で言えば、サッカーしない?って誘ってくれてるけどどうする?今はやめておく?今日は1人で遊ぶにする?サッカーじゃない遊びを誘ってみる?ちょっと恥ずかしい?等質問して答えを探してあげて、じゃあ○○って言ってごらん?と誘導してあげるとか。

叱る前に、どうして言えないのかな?恥ずかしいから?言葉が分からない?を一緒に整理してあげると親子共に楽になるのかなと思います😊

  • ままりん

    ままりん

    というか、子供の為にと疲れてる中公園はしごするなんて凄く優しいですね😭✨私ならもう疲れたから無理!ダメ!帰る!!と言って帰っちゃうので尊敬します🥲

    • 4時間前