※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあこ
子育て・グッズ

子育てするなら絶対実家に近い方が良いわよと言われ、旦那もそれを快く…

実母にイライラする話、聞いてください❗️
子育てするなら絶対実家に近い方が良いわよと言われ、旦那もそれを快く受け入れてくれ、実家の近く(徒歩10分ほど)に家を買いました。
しかし、母も仕事をしている上に、休みの日は友達とランチや飲み会など、とにかく予定を入れまくってて、ほとんど子育ての援助?というか実家の近くに住む恩恵?を受けられていません。あるとすれば、旦那が飲み会で遅くなる日の晩御飯とお風呂をお世話になるくらいです。
これってどう思いますか?
皆さんの意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ

お母さんが近い方がいい
助けてあげると言ったんですかね?

でも、いるから
絶対助けてくれるものでもないし
ただの口約束なので
子育ては基本夫婦でするものなので
実母が何もしてくれない!と
怒るのは違うと思います。

  • まあこ

    まあこ

    そうです。母が言いました。それはそうなんですが、こっちは乳幼児2人いて連日睡眠不足です。産後も実母は仕事で忙しいと言って、結局遠方から旦那のお母さんに来てもらい、家事をしてもらってましたが、やはり義母なので私も気を遣います。こういう時に助けてくれるのが実母であり、実家が近いメリットなんじゃないんでしょうか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お母様に手伝って欲しいと言っても
    断わられる感じですか?
    大変だから来てくれない?
    ちょっと手伝ってくれない?
    とお願いしてみるのはどうですか?

    お母様もお仕事もしてるみたいなので
    なかなか実際のところ
    時間の余裕ないですよね🤔

    • 4時間前
しろくろ

実母さんから提案されたんですか?
うちも今実母近くにいますが、上の子の参観の間見ててもらったり、熱出たらちょっと買い物お願いするくらいですね🤔
特に夜ご飯作ってもらったりお風呂お願いすることはないです。お互い多めに作ってお裾分けとかはしてます。

お母さんにはお母さんの生活があると思いますが、もっと手伝って欲しいということですかね。

  • まあこ

    まあこ

    そうです。しかも今、子供を幼稚園に通わせようか悩んでいて、お迎えは私がしてあげるからフルで働けば良いじゃない、と言ってますが、正直それも当てにできません。口ではそういうこと言っておきながら、自分のことばっかで腹が立ってしまいます。今私が2人の子育てに追われて、下の子の夜泣きも酷く寝不足が続いているから余計そう思うのかもしれませんが。

    • 4時間前
  • しろくろ

    しろくろ

    うーん、口だけなら今に始まったことじゃないですよね?昔からそうなんじゃないですか?
    まだ仕事していて友だちとの予定も楽しんでおられるなら、ガッツリ頼るのは難しいのではないかなぁと思いました💦
    しっかり頼りたいならきちんと話しするしかないかと。

    • 4時間前
ラティ

お母様にも生活ありますからね、提案としては近いと安心感もありますが…もろもろに頼りまくろ!っていうのは違うかなって思います😖

  • まあこ

    まあこ

    なんでも頼ろうなんて思ってません!
    ただ、下の子の夜泣きが酷くて睡眠が取れてないので、そのことも話してますし、実母ならもうちょっと心配してくれてもいいんじゃないかなと思うだけです。休みの度に友達とランチで遅くなる、出かける、など言われると、イラっとしてしまいます。

    • 4時間前
はじめてのママリ

なんかキツイコメント多くてびっくりしました。
私ならそれしんどいかもって思うので😭
ずぶずぶ実家にお世話になってる身としてはもっと頼りにしたいです…

ランチとか飲み会の予定を入れられる前に、早めに自分のリフレッシュの日を決めておいてお子さんを預ける日などを予約しておくのはどうでしょうか?😂

  • まあこ

    まあこ

    ありがとうございます😭私が睡眠不足なのと、当たり前ですが子育て中なので、ランチや飲み会にも行けないから余計に腹が立つんだと思います。母も子育て中はそうだったと思うので、子育てが終わった今、自分時間を楽しんでるんだということは理解しているのですが、やはり自分が気を遣わず最も頼れるのも実母なので、今1番助けて欲しい時にそういう感じだと、どうしてもモヤモヤしてしまいます。

    • 3時間前
まー

なんだかママリって、悩んで相談してもキツいコメントで余計追いこんでくる人たちいますが、そんなに言ってやりたい?って思っちゃいます。私も以前ご近所問題で100%やられてる側なのに、相談したら私も性格きついとかコメントしてくる人たちがいて、可哀想な人たちだなと思いました😭
今回読ませていただいて、シンプルに、実家近くに住むメリットを感じてないって話ですよね!確かに、特にメリット無いですね。私も母が仕事してた時にはそうでした。私の母は人付き合いしない人なので飲みにいくとか友達と遊びには行かなかったですが、仕事しているので頼れることはあまりありませんでした。でも、子供が1人定期的に入院したり、体調を崩したり、どうにも手が足りたい時には助けてもらえたり、そんなときがたくさんありました😢寝不足続きで辛いから、休みの日くらい預かってくれて寝かせて欲しいとか思っちゃいますよね!!

  • まあこ

    まあこ

    ありがとうございます😭母には母の生活があるのはわかってます。母も子供が4人いたので、子育てがやっと終わって自分の時間を楽しめる様になったのもよくわかります。でも、だったら簡単に実家の近くに住めとか、子供3人は産んだら?とか、言わないで欲しかったです。あとは、子育てが大変なことは母が1番わかってて、私の1番の理解者になってもらえると思ってたので、なんか期待外れというかなんというか、、、うまく言葉にできないですすみません😭

    • 2時間前
  • まー

    まー

    消化できなくてモヤモヤしますよね。なんで近くに住めって言ったの?何してくれんの?ほぼ何もしてくれないじゃんって思っちゃいますよね😢
    大丈夫ですか。
    無条件に手助けしてくれるお母さんもたくさんいますからね。期待してしまうのは無理ないと思います。
    実母なんだから、寝不足でいっぱいいっぱいになっているときは察して手助けして欲しいですよね😥うちもそうゆうの一切なかったので、よくわかります。。。

    • 9分前
ママリ

うちも実家が近いほうがいい!
と母に言われて徒歩3分に家を買いました!
実際たまの休みの日はお邪魔して孫と遊んでくれたり、ご飯をご馳走になることはあります☺️
でも実際は母も仕事をしているし、
平日はほぼ頼れないし休日も結局月に1回、2回くらい頼る程度です🤣笑

丸々1ヶ月半とか一度も会わない時もあります!
専業主婦なので急な熱とかは自分で対応できますが、
結局は家が近くても自分の家と実家は別物なんだなとあらためて思います!
この夏に第三子が生まれる予定ですが、
里帰りもしないし旦那が育休を1ヶ月取ってくれるので基本は自分たちのことは自分たちでやるって感じです🤣

実家近くてもこんなもんかって思っちゃいますよね!笑
でも実際はうちもそうですが、
親も近くにいて欲しいと思いつつ、ずっとは面倒見るの難しいんだろうなって感じなのかもですね😣
いざという時は頼るねとお互い伝えて遠方よりはいいと思って頑張りましょうね♡

  • ママリ

    ママリ

    あ!寝不足と書かれていて、
    産後の疲れが出やすい時期ですよね🥹
    美味しいものを食べ、
    休める時はゆっくりされてくださいね♡

    • 2時間前
  • まあこ

    まあこ

    お優しい言葉ありがとうございます😭私も今は育休中ですが、こんな状況で復職したらどうなるんだろうと今から不安です💦💦自分の実家でも距離感が難しいなと感じています😓

    • 9分前