※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘を昔いじめていた同級生への対応に悩んでいます。しばらく疎遠だった…

娘を昔いじめていた同級生への対応に悩んでいます。

しばらく疎遠だったのですが、最近またその子から娘に「一緒に遊ぼう」と接触がありました。娘が断ると叱責され、断りきれず一緒に遊び、遊んでいるときは何もなかったそうです。娘は翌日から登校拒否しています。

また誘われるのが怖い、というだけなので相手の非はあまりなく、大ごとにしてはいけない気もします。ただ、一緒に遊ぶことを断ると叱責されるなんて異常な関係だと、私は考えています。今の段階でできることはありませんか?

大人(相手の保護者か、先生か、私)から相手に注意したいのですが、注意すれば気分を害し、子どもだけのときに娘が相手から叱責される……と、娘は心配しています。そのとおりだと私も思います。このまま何もせず、登校拒否の日と、我慢して登校する日を繰り返すことになりそうです。

その日々のストレスが心配です。いつかエスカレートして、またいじめられるかもしれないことも心配です。

コメント

km

先生に事情話して出来るだけ接触しないようにしてもらう、言った事によって何かあるなら親が出る、ですかね。

ちょっとした喧嘩で行きたくないとかならまだしも、いじめられてた過去があって登校拒否するくらい嫌がってるなら何かしら手を打たないと駄目だと思います。

せめてクラス替えとか転校とかで物理的に離れられるなら良いけど、そうじゃなくて我慢しか選択肢がないならいつか身体と心壊しますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校の先生は過去のことも今回のことも少し知っています。今のクラスは別で、学年合同の行事でも同じ班にならないよう配慮してもらっています。

    話しかけられるのは学童です。放課後の4〜5時間、共働き家庭等の子どもたちが全クラス合同で同じ部屋に居ます。娘と毎日一緒に遊んでいる友人が用事で離れるタイミングで、日頃から頻繁に元加害者から声をかけられていたそうです。今回は友人が休みで、娘が独りで過ごす時間が長く、しつこく声をかけられることになりました。

    良い解決策は、私が仕事をやめ学童をやめるか、遠方の学童へ移るか。どちらも決断できなくて、他には相手に注意することしか思いつきません。(大人が注意して悪化するのが怖く、この案は保留してます)

    もし暴力など分かりやすい行為が今回あれば、学童をやめさせるよう、加害者の保護者にお願いしたかもしれません。しかし、今回のことは「異常」とは思いますが、相手にそこまで求められるほどではないと思います。

    しかし、仰るとおりいつか身体と心を壊すと、私も感じています。既に少し壊れてるかもしれません。登校させようと声をかけると、ドラマの思春期の中学生のように暴れたり私(母)を罵倒したり、赤ちゃんのように泣き叫んだりします。

    kmさん、親身な回答をありがとうございます。何かしら手を打たないと駄目と言って頂き、気が引き締まりました。楽観視しないよう気をつけようと思います。

    • 43分前
ママリ

あらかじめ先生に事情を話して一緒に遊ぼうって言われた時に誘われて困ったら先生に言う→先生に仲良く遊べるか相手女児に聞いてもらう→仲良く遊べるなら遊ぶ→嫌な事されたら先生に言う→もう遊べないよと言ってもらうとかはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私は子どもの転校(転所?)や自分の退職など、過激な方法しか思い浮かばず…
    もしその方法で解決すれば、平和で凄く良いと思います。先生に近々提案してみます。

    物理的に引き離さず、大人が仲介することで解決することって、あるのでしょうか?もし実例をご存知の方がいれば教えてほしいです。

    • 30分前