※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

明日で生後4ヶ月の娘がいます。いま睡眠退行を起こしていて2.3時に起き…

明日で生後4ヶ月の娘がいます。
いま睡眠退行を起こしていて2.3時に起きます。 
お昼寝は15:00以降なるべく取らせない、お昼寝の時間を調節などと調べると書いてあります。
よくわからないので完ミで180あげている場合の起きてから寝るまでのタイムスケジュールを教えてください。

コメント

はじめてのママリ

娘が4ヶ月の頃は、
7:30頃に起きて20時頃に寝る中で2~3時間おきに4~5回に分けてミルクをあげてました。
だいたいですがミルクの時間は7:30、11:00、15:00、18:00、20:00って感じを意識してましたが、上の子がいるので時間前後して4回になる時も全然多かったです🤨

上の子のときネントレしてました。
お昼寝を15:00以降させないとか、調整するとかいうのはもっと大きくなってからだと思います🤔
今の時期は活動限界時間を意識した方がいいんじゃないかと思います☺️

  • なつ

    なつ

    ありがとうございます😊活動限界時間が来る前にお布団に入れるとかそんな感じで良いんでしょうか?

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それで良いと思います🙆‍♀️◎

    あと私は夜間のミルク🍼は、発育的に問題なかったので夜通し寝るようになった2ヶ月頃からしてないです。
    基本はおしゃぶりで寝かしつけてました。どうしても寝ないとか泣き止まない時はあげたこともあるかもしれませんが、記憶にないくらいの頻度です。
    でも本来は夜間授乳も全然してる時期ですし、全然あげても問題ないと思いますよ☺️

    • 19分前
はじめてのママリ🔰

15時以降お昼寝させないって無理じゃないですか??
関係なくお昼寝させてます〜

4ヶ月の時はこんな感じでした!
7時起床→ミルク→朝寝
11時起床→ミルク
13-15時昼寝(30分から1時間)
15時ミルク
17-19時夕寝(30分から1時間)
19時ミルク
20-21時夜寝(30分以内)
21時お風呂
22時ミルク→就寝

もみじ🍁

15時以降お昼寝させないは
厳しいと思います😭

睡眠退行は成長の過程で
起こるものなので気長に
付き合うしかないかもしれません。
上の子もありました。

いつも通りのスケジュールで
いいと思いますよ(^^)

夜中に起きたらミルクでいいと思います。

うちの子は
7時前後起床→ミルク→朝寝
お昼前にミルク→昼寝
15時ごろミルク→夕寝
19時ミルク→お風呂
20時寝る→2時ごろ起きる時はミルク
起きない時は5時にミルクです。

上の子の幼稚園送迎などで
寝た瞬間起こされて車に
乗せてっていう感じもあり
まとまって寝れてませんが
ざっくりこんな感じです。