※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年小学生になります。なんだか不安と心配でしかないです。結構わがま…

来年小学生になります。

なんだか不安と心配でしかないです。

結構わがままで負けず嫌い、正義感が強く、自分の思い通りにいかないと泣き叫びます。

今幼稚園に通ってますが、仲のいいお友達がいなくて、いろんなところをいったりきたりしてます。

幼稚園は見守ってくれるので、何かあると先生が仲介して対応してくれますが、小学生になったらそういうのがなくなるので、ちゃんとやっていけるのか心配です。

同じような経験がある方のお話が聞けたらなと思ってます😭

コメント

菊

同僚の子どもがそんな感じです。
今、中学年ですがなんやかんやトラブル起こしてるみたいです。
正義感が強すぎて言ってること曲げないので、高学年から目の敵にされるとか、先生とのトラブルとか、、、色々聞きました。
トラブル起こさない子もいると思いますが参考までに😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう話を聞くと逆に不安すぎます。
    コメントありがとうごさいました、

    • 2時間前
  • 菊

    うわぁ、すいません
    不安煽るつもりはなかったのですが
    やっぱり身近にいるそういう子はトラブルメーカーな子が多かったのでつい💦
    私も、子どものころは正義感強い言うこと曲げないタイプだったので
    納得できない時は先生にも噛みついたりしてました
    そのせいで小中学校の先生とはそりが合わなかったです笑
    言ってること正しければ後に着いてくる仲間もいるし、味方してくれる先生もいるので大丈夫とも思います。
    泣き叫ぶのも次第に落ち着くのでは?と思います。
    でも低学年までは大変かなぁとも思います。
    頑張れー!!!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

でもまだ年長なりたてですし、この1年でもかなり成長すると思いますよ😊
うちも結構癇癪強くて、正義感も強かったから一定の子とよくぶつかりました。
ただ、その正確を分かってくれた担任が上手くサポートしてくれて年長で程々には成長しました。
入学前には教育委員会を通じて学校に事前相談をして、入学後も担任には性格のことを伝えかなりサポートしてもらいました。
今3年生ですが、そもそもの学年が荒れててとんでもなくやんちゃな子たちがいるんですがそことは合わなくて時に喧嘩もします。
トラブルはそれなりにあります。
とは言え一般的な小学生の範疇かなーと。
癇癪はなくなりましたし、周りのことをよく見えるようになったし、お友達とも上手く付き合えるようになりましたよ😊


親御さんがお子さんの性格を把握していますし、まだ年長だし、これから幾らでも良い方に成長するので大丈夫ですよー!

yuki

うちの子もそんな感じですが、たまたま良い先生に当たったのか、上の子の先生も下の子の先生もすごく丁寧に対応してくれます。
保護者と保護者の間にもしっかり入ってくれますよ。
むしろ、保育園の先生より頼りになるって思ってます。
全部の学校がそうか分かりませんが、担任の先生以外に補助の先生もいて、子供達をサポートしてくれてます。

はじめてのママリ🔰

不安でしたら、発達相談、就学前相談を今からすぐにでも受けれるよう動いたほうが、安心には繋がるかとは思います🥰