※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさんなら義父に会いにいきますか?長くなります。この度秋ごろにアメ…

みなさんなら義父に会いにいきますか?長くなります。

この度秋ごろにアメリカで出産することになりました。第一子もいるため、産前と産後直後3週間のみサポートを義母(専業主婦、海外留学や海外で住んでいたことあり)にお願いしたところ快く引き受けてくれました。

元々義母も夫が生まれたばかりの頃アメリカで住んでいたこと、周りの同年代の人も子供が外国にいる人も多く頻繁に海外に行っていることなどから是非行きたいとのことでした。

ここで反対してきたのが義父です。炊事家事本当に一切できず、コンビニに買い物行くことすらできず、食事の時以外基本的に部屋に引きこもっています。そんな義父が

『ママリさんは自分勝手で自分の思い通りにする事しか考えていない。人に迷惑をかけるのを当たり前だと思っている。外国で産むと決めたなら一切人を頼ろうと思うな。ママリさんの世話をする為に、1番迷惑をかけられる僕に対して頭を下げてお願いするべきだ。お願いされても僕は断るけどね。』
と、私の人格を否定し、出産に関しても家族ではなく『女の仕事』と言わんばかりで、夫に対してではなく『出産する女』の私だけに責任がある言い方でした。(実際家事育児一切してこなかった人です。)

義母は『ちゃんとお願いしてくれてるじゃない!』と言い、『義父は私のことを三食世話してくれる飯炊婆さんとしか思ってない。今日明日にでも私に何かあれば義父は生きていけないから、これを機に自立して欲しい。練習させるから。』と言ってくれていました。でも義父は『いやだ。そんなの必要ない。ママリさんが出産決めたんだから自分でどうにかするべきだ。』の一点張りでした。

元々大好きな夫の両親であったこと、私が元看護師な為『老後は任せてね!私はできる限りのサポートをするからね!』と話していました。それが家族だと思ってましたし、それが夫の為にもなると思ってました。それが迷惑だなんて一切考えていませんでした。

アメリカでは義母のサポートがなくても出産は可能そうなので、これを機に義父との一切の縁を切ろうと思いました。老後も面倒みないし、そこまで言うなら第二子にも会わせるつもりもありません。(夫や義父は遺伝性の目の疾患があり車が運転できません。なので、片道25分の義実家に行くには必ず私が車を出しています。月に数回必ず義実家を訪ねていました🚗)


先ほど義父から夫のところに連絡があり、
『このままだともうママリさんに会えない気がする。そんなの残りの人生を考えたら寂しい。僕から良いよとは言いづらいから渡米前(あと2種間)に僕に『お願いします。』と頭下げにきてくれない?そしたら『良いよ。』って言うから。』との事でした。

確かに義両親には主に夫の口からお願いしました。しかし私も『お願いします。』と伝えました。

しかし義父は1番迷惑をかけられる自分(義父)に対して、『出産する女』である私が『迷惑をかけて申し訳ありません。お願いします。』と頭を下げないと許さない。下げても許さないけどね。とはっきり言っていました。

元々老後の世話も迷惑だなんて一切考えていませんでしたが、『そこまで言うなら私も車で家族を連れて義実家には行きませんし、老後の世話もしませんし、わざわざあなたに会いにいきません☺️』と考えています。

夫は『うーん、今は頭を冷やして渡米してから電話でいいんじゃない?』と言っています。

皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて義理のお父さんには??としか感じない内容ですね。
全くもってママリさんに同感、車でわざわざ行かれなくてもいいですし、ママリさんのお考えをはっきり言っていいと思います。

一つ読んで気になったのは、旦那さんの態度ですかね。
明らかにママリさんを蔑まれているのはわかるのに、ここまできて義父さんにもいい顔をしようとしているというか、事勿れ主義?渡米してから電話してなんて都合いいというのかなんというのか。。
人のご家庭にこんなこというのは本当にすみませんが、義父さんも大概なら旦那さんもこの親にして、、、という感じがしてしまいました。。
ここは旦那さんに義父さんに強く言ってもらえないでしょうか?
義母さんはとても理解のある、協力的で素敵な方なのかなと思うので、これを機に義父さんと旦那さんにお考えを改めてもらえたらなと思います。
陰ながら応援しています!🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり会いに行かなくていいですかね。

    伝わりにくいのですが、夫は本当に最高の夫で記載していませんが、義父が上記の発言をする前に夫からしっかり義父に対して
    『僕の妻をなんだと思ってるんだ!出産は2人で決めた事、夫婦の問題。僕の子供であり、親父の孫だ。ママリだけの責任じゃないし、だからこそ父親である僕から頼んでる。ママリだけに頭を下げさせるなんておかしい。』などはっきり強く、私と同じ考えを伝えてくれているんです。

    ただ義父に通じず、、、。
    私の味方という立場から『僕は君を傷つけた親が許さないし、申し訳ない。それでも頭を下げさせようとするのは本当に幼稚でおかしいと思ってる。だからわざわざ会いに行かなくていいよ。』と言ってくれています。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。それは知らずに悪く言ってしまってすみませんでした🙇‍♀️
    旦那さんがそこまで言っているのに頑として変わらない義父さんは時代とズレまくっている頭の堅い方なんですね。

    私なら渡米前も会わないし、生まれてからも会わせないです。
    帰国後もママリさんご家族と義母さんだけで会ったらいいと思います。それで旦那さん伝いで何か言ってきたら、義父さんの言葉を借りて「頭下げたら会ってもいいけど」って言ってやりたいです。

    文面から察するに、義父さんは何か上に立つお仕事をされていた方とかなんですかね?だから自分の非を認められないし自分を曲げられないとか。
    私も出産前義父に言われて忘れられないことがあります。普段は好きな義実家ですが、その言葉は忘れられず、今後2人目出来た時ははっきり旦那に言おうと思ってます。
    うちは田舎の農家なんですが、それでも心にトゲが刺さった言葉はあるので、お偉い方だと尚更難しいかと思います。
    旦那さん、義母さんと味方は多いと思うのでママリさんが異国の地で安心して出産されることをお祈りしています。

    • 2時間前
なお

私なら会いに行きません。

義父さん、自分は家事炊事何も出来ないから義母さんが居ないと困るというずいぶん勝手な発言をしておいて、いざとなったら自分のこの先の関係を考えて頭下げにきてくれたら良いって言う?は??って感じです。
都合が良すぎるし、義父さんに産前産後頼るわけでもないので頭下げる意味が分からないなってかんじです😅

幸い義母さんは理解のある協力的な方のようで救いですね🥲✨

自分の人格を否定された上に出産に対してもそんな認識・発言する人は生理的に無理なので帰国後も会わなくていいと思います。
産前産後の恨みって一生っていうので、私だったらこの事めっちゃ根に持ちます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そう言っていただけて安心しました🥲
    私たちも義母に何かあった時の老後が心配なので、本当に少しでも家事して欲しいんですが嫌だそうです。
    そしてプライドも許さないので自分からも謝りたくないと。
    もうなんなんやと思います。笑

    • 3時間前
  • なお

    なお

    そんなどうでも良いプライドがあるなら、3週間くらい意地でも1人で暮らしてやるってスタンスに思考変換して欲しいですね。(笑)

    上の方とのコメントみましたが、旦那さんもご理解ある方のようなので、そこまで言ってもこの態度なら尚更義父さんとはこの先も根本から分かち合えないと思って距離置いて良いと思います☺️

    • 2時間前