※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu ꕤ。
子育て・グッズ

1ヶ月終わり頃から夜通し寝てくれるようになったのですが、私は乳腺炎が…

1ヶ月終わり頃から夜通し寝てくれるようになったのですが、私は乳腺炎が怖くて朝まで寝ることが出来ず、夜中に搾乳しています🥲
搾乳し過ぎも良くないと思うので片方5分ずつとかにしているのですが、、

日によりますが大体23時前後に授乳+ミルクで、朝は8時頃までは寝ているので授乳できません。
9時間もおっぱい放置するの怖くて💦搾乳してしまっているのですがしない方がいいのでしょうか…。

コメント

mama🥳

おっぱいが張ったりしているのであれば、搾乳した方がいいと思います!もしくは起こすか、寝ぼけたままでも飲んでもらうとか🤔
搾乳はやりすぎると、また母乳作られて溜まりすぎちゃうし…授乳のほうが乳腺のつまり等せずにおっぱいは楽になるとは思いますが🤔
あとは今2ヶ月で今後も母乳をいく予定なら、母乳量を増やすのにも吸ってもらっても良いんじゃないかな?とも思いました💦

S

夜間授乳なくなって10時間とか放置してたので、最初は朝起きたらガッチガチでしたが半月もすると夜中は作られなくなって朝の張りも落ち着きました🙆‍♀️
かと言って、日中の母乳不足を感じた事もなかったので身体が必要な量とタイミングを覚えたんだろうなーと思ってました笑
うちの子の場合は、朝まで寝るようになったのが2ヶ月の終わり頃だったので、ちょうど3ヶ月の母乳量が安定する時期に当たったのかもですが…。

乳腺炎などは体質もあると思いますし、何とも言えないですが、
私の場合は朝ガチガチになってたときでも、朝イチ飲んでもらって、飲み残しがあるなって時は搾乳してすっきりするようにしてたら乳腺炎もならなかったです👍