※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめこ
子育て・グッズ

習い事について、子どもの「やってみたい」にどれくらいの応えますか?時…

習い事について、子どもの「やってみたい」にどれくらいの応えますか?
時間やお金が有り余ってはいない前提で笑

小2になった娘が、ピアノを習いたいと時々言います。
これまでも、興味はありそうかなと思いつつ、私を含めた家族だーれも音楽・ピアノに馴染みがないこと、マンション住まいであること、子どもの「やってみたい」をどこまで信じるべきなのかわからないことから流してきました。

やるとして、遅めのスタートだしよほどのことがない限りコンクールに出したいとかものすごく上手くなってほしいとかいう思いはありません。
自分がやりたくて始めたからにはやるべき練習はして向上心は持ってやってほしい、弾けることで音楽が楽しくなればいい、くらいです。

だだ、ピンキリとはいえピアノという初期投資があるし、小学生なので自分の言ったことに責任を持ってほしい気持ちもあるので、やっぱりあんまり面白くなくなった〜では困ります。

始める前から考えすぎかもしれませんが…

全くお金が出せないわけではないですが、価値観の問題もありやりたいならやってみよ!とさらっと決められません!!!!
こんな時、皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは子どもからやりたいと言われるまでは習い事をしないと決めていたのですが、5歳の娘が突然ピアノを習いたいと言い出して、4月から習い始めました。その前は1歳半から親子リトミックに通っていたので、音楽はそれなりに好きです。私自身ピアノは習った事ないですが、幼稚園教諭、保育士なのでピアノには馴染みがありました。
私も発表会に出て欲しいとかすごい弾けるようになって欲しいとかはなく、音楽を好きになって、ひとつの自分の特技くらいになれば良いかなぁって思っているので、まずは色々な教室を調べて体験に行き、娘がやりたいと言ったので始める事にしました。

確かに初期投資もありますし、やるなら続けて欲しいという気持ちもありますが、主人とは辞めたいと言ったらその時は辞めて良いよねくらいの気持ちでいようと決め、今も毎日練習が出来ているわけではないですが、楽しく通って少しずつ上達し、ピアノにも向き合っているので始めて良かったなと思っています🎵

あーちゃん

習い事は本人のやりたい!と親がやらせてもいいな、が合致したら基本やらせてます^_^
受験が始まると習い事に費やせる時間もなくなってくるので、小さいうちにたくさんやりたいことさせたいなと考えています。
ピアノはうちも習ってますがとても楽しんでますよ^_^
私もピアノが好きだったこともあり親子で楽しみながらやっています。
集中力や何度も練習する習慣、指の細かい動きは脳にもとっても刺激になるみたいでいい習い事だと思います。
今は電子ピアノでも本物のようなものもありますしマンションでも習えるかな、と思います^_^

咲や

小4長男も、小2になるタイミングでピアノがやりたいと言い始めて、習い始めました
うちは習い事は1年更新制度にしていて、基本的には年度末に継続か辞めるか確認をしています
予算の都合もあるので、月謝の金額を伝えて、いくつまでならOKということにしています(安ければその分増やしてもいいんですけどね😅)
ピアノはうちはすぐに辞めるだろうと思って、安い電子ピアノをネットで買いました
長く続けてそこそこ弾けるようになったら、もう少し上のランクの電子ピアノに買い替えを考えています

はじめてのママリ

習わせるものによって対応は違ってきますが、ピアノについては、うちの子も同じように習いたいと言ってきたことがあります。
私も子どもがどこまで本当にやる気があるのか分からなかったので、すぐに習わせよう!と前向きにはなれませんでした。

幸いにも?我が家に小さなキーボードがあったのでそれで毎日1ヶ月、お母さんが言わなくても練習したら習ってもいいよ。と伝えました。
ピアノは毎日練習してなんぼだと私が思っているので。
ちなみに結局続かなかったので今も習っていません😆

姉妹のまま

時間的に問題なさそうであればまず体験に行かせます😊
それで楽しそうであれび、ちゃんと宿題も頑張ることを条件に習わせます!

長女はピアノを含め既に4つしていて時間的に厳しいので、基本的には今は習わせられないです…