
コメント

nakigank^^
最初は寝言泣きではないですか??
で、早めに手を出してしまうので、お子さんも夢なのか現実なのかわからず、パニックで甘えからエスカレートしてるのではないですかね??
nakigank^^
最初は寝言泣きではないですか??
で、早めに手を出してしまうので、お子さんも夢なのか現実なのかわからず、パニックで甘えからエスカレートしてるのではないですかね??
「夜泣き」に関する質問
保育園、復職、寝不足、辛いです。 入園から1ヶ月経ち、娘の疲労が溜まっているのか、夜泣きがひどいです。 今までトントンや添い寝で寝てたのに、今は抱っこで寝るし、夜泣きの時にも抱っこして立つように要求されます…
1歳4ヶ月の子供ですが、昨日の夜中は夜泣きがひどくギャン泣きで抱っこすれば泣き止んですぐ寝ますが、降ろすとまたギャン泣きが続きました。 今日の朝は特に何もなく元気に保育園に行きましたがどこか悪い病気とかではな…
一歳6か月 保育園に入れてから夜泣きするようになり、家にいるときは常にぐずっています。 ご飯もあれもいやこれもいやと言われ、言葉もちゃんと話せないのでどれが欲しいのかもわかりません。 後追いもひどくなり、常に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まっ!
返信ありがとうございます!
寝言泣きとかあるんですね?!
初耳でした…
泣いて起き上がって、またうつ伏せになって泣いての繰り返しだからそんな感じがします…
nakigank^^
最初は動いてても寝言泣きが多いです。
ですが夜泣きに変わるまでに声かけしてしまうことが多く、それが原因で甘えたくて起きやすくなる要因にもなるんです。💦
泣き叫んでこっちが対応しないと!って思うかもですが、遊んでる場合は危ないことを排除して、声かけしなくて済むように対処しておくのもいいです。👍