※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半で自宅保育の息子一時保育に行こうかと思うのですが家での行動を見…

1歳半で自宅保育の息子

一時保育に行こうかと思うのですが
家での行動を見てると集団行動が出来る気がしないです。

ご飯食べるよと言っても遊びに夢中や無視
服を着替えるのもオムツ変えるのも逃げる
一緒に遊ぼうとしてもすぐに飽きてどっか行く
マイワールド強め。感覚遊びばかりする
常に目的もなく動き回ってる。フラフラしてる
もう毎日がしんどいです。
1人遊びするといってもおもちゃで遊ばずイタズラばかり
名前呼んでも振り返らない
名前プラスお菓子食べる?などで振り向く

恐らく何か障害があるのかなと思っています。
本当に言うことを聞かないですし育てにくいです
私の近くにきてはずっと私の髪の毛を触ってます

保育園でもみんなでご飯なんて絶対ジッとしてないです


コメント

ミニー

家ではじっと食べてないですが
保育園では食べてますΨ( 'ч' ☆)
オムツもうんちして家では逃げ回りますが
園ではちゃんと交換してます😂
そこに関しては普通かなと思います(*^^*)

特に気にせず預けて大丈夫かと思います😊

園のお友達で
同じく髪の毛触って安心感を得てる子がいて
家ではママ、園では先生、
うちに泊まり来た時は息子の髪の毛触ってました🤭

しゅがー

うちも家では同じ感じの自由気ままの超わがままわんぱく娘ですが、
保育園ではしっかりしてるそうです!
保育士さんから自分でできること聞いておどろくことばかりです!😳笑

意外と大丈夫ですよ〜☺️

はじめてのママリ🔰

一歳半なんてみんなそんな感じだと思いますよ😃

はじめてのママリ🔰

この情報だけでは簡単に判断できないのですが、読む限りでは普通の1歳半の子たちでもあるあるかなと思います。

保育士していますが、普通にみんな無視するし、遊びに夢中だと何をするのも嫌だし、集中力は年齢+1分程度です。
家にいると、なおさら大人が思うような遊びよりも、いたずらみたいな遊びばかりしますよね。

最初はじっとしていないかもしれません。でも、家と外(園)では全く違うので、慣れたらみんなと座ってご飯を食べるかもしれません。
大好きで安心できるお母さんもいないし、同年齢の子たちは座って先生に褒められているし、どんどん真似していきます。

少し年齢の高い子の真似をするという研究結果もありますので、いい刺激になる可能性もあります。