
1歳11ヶ月の娘が叩いたり噛んだりする行動に悩んでいます。母親としての未熟さを感じつつ、今後友達に対してもこの行動をやめさせたいのですが、どうしたら良いでしょうか。自然に改善されるものなのでしょうか。
1歳11ヶ月の娘がいます。
娘はとても気が強く、気に食わないことがあったり
注意したりすると叩いたり噛んだり睨んだりしてきます、、
冷静に叩かないよ、といったり
落ち着くまでその場を離れたり
しっかりめに叱ることもあります。
叩かれると私もイライラしてしまい
叩き返したくなってしまうこともあります、、
でもそれはダメだとぐっと堪える日々です、、
まだ2歳になってない子に怒ってしまうのも
イライラしてしまうのも母親としてまだまだ
未熟なのかな、、と自己嫌悪に陥ってしまうこともあります
今後友達ができるようになってその子に叩いたり
するような子にはなってほしくないです
どうしたら叩くのをやめてくれますかね、、?
大きくなれば自然となくなるものなのでしょうか
- rm(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント

💙🩷mama
何歳だろうが叩いたり噛んだりした事に対し叱るのは普通かと思いますよ😊
確かにまだ理解が難しい歳かもしれないけどそれを見逃したり何も言わないのは逆に違うかと思うので今後保育園などでお友達に同じことしないためにもその時その時で叱った方が子供のためでもあるかと思います!
rm
そうですよね、、!🥹
そう言っていただけるとこれで大丈夫なのかな、と思えます😭😭子育てって難しいです🥺ありがとうございます😭✨