※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

遊び場での出来事。おそらく発達障害、知的障害をお持ちの5.6歳の男の子…

遊び場での出来事。
おそらく発達障害、知的障害をお持ちの5.6歳の男の子が
癇癪を起こしてしまいすごい勢いで猛ダッシュして走り回り、娘や周りの子達を叩いたりおもちゃを投げていました。
息子を抱っこ紐していて私もすぐに娘を抱き上げることできずに顔を掴まれて叩かれてしまい、顔に爪の跡がつき大泣きしてしまいました。
もちろん親御さんはすぐに謝ってくれましたがすごい叩き方だったので私も、大丈夫ですよーと軽い感じにはなれず…
その男の子は言葉も話せてなかったので障害がある事で仕方ないのはとても分かるんですがモヤモヤしてしまい。
心狭いと思われるかもしれないですがこういうことになる可能性あるなら一瞬たりとも離れずに親が見ているといった上で公共の場では遊ばせるべきでは、と色々思いました。
ただ、その親御さんの気持ちもやり方も私には分からないのでその日はすぐに帰りましたが、皆さんなら大丈夫ですーと簡単に済ませれますか?
なんと言っていいか分からずただ娘を抱っこして痛かったね、と言うしかできなかったです。

コメント

ちそちゃん ⍩

その状況だと私も大丈夫ですーは言ってあげられないと思います💦
他害がでてしまう子を制御して!とは思わないし、難しいことも想像しますが…
yさん同様、すぐにフォローできるように親がそばについていて欲しいと思います…
お子さんお顔に傷が残りませんように…💦

ふふ

お辛いですね。
どうかお子さんにマイナスの思い出が残らないことを祈ります。スタッフは特に注意しなかったんですかね…。

心は狭くないですよ。
一瞬の出来事で避けられなかったこともありましよね。色んな年齢の子がいる遊び場では目を離さない、走らないのが基本で、穏やかに遊べる場合は多少目を離してもいいかと思います。(子供がおままごとしてる横で、カバンの置いてある棚からティッシュとりだすとか。)

爪の跡がつくほど叩くような5、6歳子は、加害者になる可能性が高いので、お互いさんために棲み分けという意味で、遊び場、特に3歳以下の子がいるような場はひかえたほうが無難なんじゃないかなと思います。

私はいやな思いをしたくないので、要注意な子がいたら、関わらないように距離をとるか、もう帰ってしまいます。

はじめてのママリ🔰

障害関係なくそういうときは相手に迷惑かける前に子供をとめるとこですよね、子供とはいえ暴力ですもん

親はしょうがないじゃん!!にならずに癇癪はじまったら引きずってでも他の人と離してほしいですね

子供じゃなくて親にイライラすると思います
簡単にすませられないです