
娘の育児がしんどいです。批判とかはいらないです。2人目妊娠中、毎日体…
娘の育児がしんどいです。
批判とかはいらないです。
2人目妊娠中、毎日体調が優れず、切迫で入院したり、自分の体調(胎児の成長)第一にしている日々です。
家事や育児は旦那が率先してやってくれ、私は家にいる時は極力安静にさせてもらってます。
ですが、旦那がもともと娘に甘々な部分があり、娘も旦那にワガママ放題。
旦那ならワガママ聞いてくれるから、「ママ嫌、パパがいい」モード炸裂です。
旦那が仕事に行く時も、「ママやだ、パパ仕事行かないで!」と泣きます。
お風呂入る時ご飯の介助の時寝かしつけの時「ママやだ、パパと!」と怒ります。
娘ははっきり「ママ嫌い」といいました。
こちらは命懸けで胎児を守りながら、それでも旦那がいない時は娘の命を守るために必死に育児してるのに。
もうかわいくないし心も折れて、先ほど怒鳴ってしまいました。
「○○はパパがいいんでしょ?もうママも○○やだよ。抱っこもしないし一緒に遊ばない!バイバイ!」とリビングに置いて廊下に出てきました。
娘は1人でリビングで泣いてます。
私も廊下で泣いています。
同じような経験をした方、この気持ちの整理の仕方を教えてください。
最初にも言いましたが、批判はいらないです。
この心情で、上から目線でトゲトゲ言われてしまうともう耐えられないです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
分かりますよ〜😭
私も娘が2歳の頃「ママいや!」と散々言われました💦
ママいや期?なんなんでしょうね🥲
多分赤ちゃん返りの1つなのかなとは思います。
私もママリさんと同じようなこと何度も言いましたし娘と一緒にたくさん泣きました😭
旦那にも何度も泣きながら話したこともあります。
しんどいですよね
共感しかないです🥲
私も散々泣かされてきて正しい対応はできなかったのでアドバイスらしいことは言えないのですが
自分の感情が爆発しそうになったときは1分でもいいので1人になって甘いお菓子でも食べてちょっと深呼吸するとだいぶマシになります☺️
毎日お疲れ様です✨️

はじめてのママリ🔰
未だに1人目は寝る時は一緒に住んでるじいじばあばがいいってなってます、、
寝る時はほんとに凄くてわたしが連れて上がると大泣きします
心が折れて強く当たった時もありました。
でもほんとにママが嫌なんじゃなく、きっとママが大変なのを分かって別の人へ逃げてるんだと思いますよ
子供は意外と察しがいいのでママが大変なんだ今はパパで我慢しようって
子供はどんだけ怒られても当たられてもママが大好きなんですよ
きっと今もママが大好きで仕方ないですよ。
だからこそママのためにパパの元へ行ってるんですよ
わたしもそう言われただけですが、本当かどうかも分かりませんがそう思っていると気持ちが楽になりましたよ
人間なのでキツく当たることも、心が折れてしまうこともあります。
その分娘さんをいっぱい抱きしめてどんだけ嫌と言われてもママは娘ちゃんの事が大好きだと言うことを伝えてあげてくださいね
ママリで相談してると言うことは娘さんの事をよく考えていらっしゃるなと思いました。
本当に毎日お疲れ様です。
大変な毎日ですがいつかそんなこともあったなーと笑える日々が来ますように願っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうだといいなと思うのですが、娘を見てても私を必要としている気がしないです汗
「ママはガミガミうるさくて○○の相手してくれなくて、でもパパは優しくて抱っこもいっぱいしてくれて、ママいらない」って思ってるんだろうなって思います涙
こんなことで心が折れてて母親失格だと思いますし、もう捻くれすぎてておかしいと思いますが、マイナス思考が止まりません涙
娘を見てても、「愛情持てなくてごめん」とばかり思ってしまい、そう思った時に「え?本当に愛情ないの?こんな母親で可哀想」と思ってしまいます涙- 2時間前
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
ママリさんの娘さんは、その後、何時ごろまで「ママ嫌期」が続きましたか?
ママ嫌期が解消されたきっかけなどありましたか?
赤ちゃん返り、、なるほど汗
たぶん娘は私のお腹に赤ちゃんがいることはわかっておらず、、、
それでも赤ちゃん返り、しかも相手がパパなんてこともあるんですかね?汗
何回聞いても「ママ嫌い」と言われます。
パパは?→好き
チョコレートは?→好き
アンパンマンは?→好き
ママは?→嫌い
もう愛情もなにもないです涙