
コメント

みゆ
私の場合は、
"計画"無痛分娩で38週以降に母体の状態を見て相談して日にち決めるとなってましたが、
34週で切迫で子宮頸管長2センチを切り即入院となり、まる2週間入院しました。
その後3センチまで改善したので一旦退院して、その後の検診の時に急に陣痛来たら無痛分娩が間に合わないかもしれないから少し早めに37週4日に計画無痛分娩の日を決めさせてもらっての分娩でした‼︎
おそらくですが、"計画"無痛分娩としては37週以降で日にちを決めるが、それより前に陣痛が来たら無痛の前処置が間に合わないことはあり得るのでそのまま分娩になると思います。
麻酔科医がその時間にいる、いないでも変わってきますし、それは病院によるので、
"計画無痛分娩の日にちより前に陣痛が来てしまったら無痛分娩はできるかできないのか?"を病院に問い合わせてみたらいいですよ‼︎
電話で答えられると思います☺︎

はじめてのママリ
私も計画無痛分娩の予定でしたが、予定日を決めるより前の36週で陣痛が来て出産となりました🙌🏻
明け方で時間外だったので先生が到着するまで2時間ほど陣痛に耐えながらまちましたがその後麻酔を入れて頂き無痛分娩ができました☺️一応、予約時に「計画外の分娩となった場合、時間帯によっては麻酔が間に合わず無痛分娩ができないことがある」と説明はありました!
-
ママ
正期産前でも無痛分娩は対応してもらえるんですね!私の産院は24時間365日対応してもらえるので耐えることはないと思うんですが、正期産前だと無痛分娩自体出来るのかそこが疑問でした😖
- 3時間前

am.11
私は無痛では無く和痛で産みましたが、麻酔科医のいる曜日が決まっているのでその日以外で陣痛が来たら普通分娩になると言われました
週数は37週以降の母体と赤ちゃんの様子を見て決めるとのことでした。私も切迫でしたが38w5dで計画和痛で産みました👶
ママ
先に陣痛きたら無痛分娩が間に合わないことがあるんですね😳
24時間365日対応してる病院なので麻酔ができない時間はないんですが、37週より前の早産だと無痛分娩自体してもらえないのかと勘違いしてました💦