
平日9-17時勤務で、子どもの習い事の送迎に悩んでいます。金曜日の習い事に間に合わず、土曜日出勤も旦那が子どもを見るのが大変です。扶養内パートが理想ですが、生活が厳しくなります。何か良い案はありますか。
平日9-17時で働いています。
小1学童、年少保育園で、職場から保育園までは1時間かかるのでお迎えは18時過ぎます。
自宅に着くのは18時45分〜19時です。
(17時ぴったりに上がれなかったり渋滞していると遅くなります)
上の子の習い事をどうするか悩んでます。
毎週金曜日に17時30分から習い事があり、私が17時まで働いていると間に合いません。
習い事送迎のために金曜日休みにして土曜日出勤でもいいのですが、旦那が1人で土曜日に子ども2人を見るのはキツイと言います。
土曜日に子どもを1日中見ると、休みが日曜日の1回になってしまうのと、普通にしんどいようです。
なので隔週にして、出勤する金曜日は短時間勤務にしようか、どうしようか…と悩んでいます。
扶養内パートにできれば1番いいのですが旦那だけだと最低限の生活しかできないです。
外食とか洋服買うとか、娯楽に使えるお金がなくなります😔
何かいい案ありますか?
フルで働いていてお子さんが習い事している方どうしてますか?
- はじめてのママリ🔰

アオ
扶養外パート平日9-17時です🙋🏻♀️
我が家も金曜日の15時半から習い事があるので、金曜日のみ14時までにしてます😌
旦那さんももうちょっと協力してほしいですよね🥲🥲

ままり
キツいって小1と年少なら大したことないはずなのでご主人に頑張ってもらいます😇
文句あるならあなたが土曜日バイトして稼いできてくれと。
コメント