※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおいろ
妊娠・出産

妊娠がわかり、年子になる可能性があります。年子育児のメリットとデメリット、父親のサポートについて教えてください。

最近妊娠が発覚しました、まだ病院には行けてなくてきちんと診断はされてませんが妊娠していたら年子になります。

年子育児のメリットデメリットをよかったら教えていただきたいです。
また父親のサポートはあったか、あってよかったことされて迷惑だったことなどありましたらお聞きしたいです。

コメント

ままり

私自身は違うのですが、幼稚園の先生のお子さんが年子です!
色んなお子さんを知る方が、年子で出産されてるのでメリットはあるのかと思いましたー!
よく聞くのは子育てが一気に終わるとか、おもちゃや洋服を共有できる期間があるとか!

  • あおいろ

    あおいろ

    一気に子育てが終わったりお下がりがまだ綺麗なまま残ってるのはメリットですよね🥹🥹
    普段沢山のお子さんを見ている方が年子出産してると良いのかもって思いますね!

    • 8時間前
ままり

デメリットは
しょっちゅう喧嘩する
年子だからオムツやミルク
入園入学は連続でお金もかかる
同時の夜泣きはしんどかったです
あと左右で抱っこも…
とにかく体力勝負だと思います。

メリットは
一気に育てられる
ベビー用品が綺麗なまま残ってる
年子ならではの2人の遊び方があったり
微笑ましい場面がたくさんあります
上の子を見て成長してくれるので
下の子教えることがあまりないですね。

小さい頃は旦那は単身赴任だったので
ワンオペでしたが特に困りませんでした。

  • あおいろ

    あおいろ

    金銭面と体力ですよね😭最近サラッとミルクが値上がりしていてしんどいですし😭😭

    きょうだいの年の差がないと一緒に遊ぶことも出来ますしそれは微笑ましいですよね〜🥰
    ワンオペだったんですね!下の子の夜泣きで上の子が起きちゃうとかはありましたか?😰

    • 8時間前
  • ままり

    ままり

    本当に何から何まで値上がりしてますね💦
    今回哺乳瓶買う時、哺乳瓶まで値上がりしてて
    びっくりしました…笑

    どっちかが夜泣きすれば起きました…
    夜泣きしてる2人を抱えられず
    車でドライブして寝かせてました!!

    • 25分前