※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園に通う娘が、お手紙をもらったが返信しないことについて悩んでいます。お返事を書くべきか、他の子への配慮も含めてどうしたら良いか教えてください。

幼稚園でのお手紙交換についてです💌

年少で入園した娘がいます。
登園時は未だに行きたくないと泣きますが、帰りは楽しかった〜!と帰ってきます。

そんな娘が、先週末お手紙をクラスの子からいただいてきました。その子のママとはもともとほんの少しだけ顔見知りで、よく送迎の時間が被って挨拶をしたり、時々少し会話するくらいです。
お手紙をいただいた日、お迎えの時にたまたま会い、「昨日お手紙を書いてて、今日渡したみたいです〜!」とお話ししてくださいました。
その子はお姉ちゃんも同じ幼稚園に通っており、お姉ちゃんが私を見るなり、昨日〇〇ちゃん(娘)に書いたお手紙が何ちゃらかんちゃら〜〜、とママに言ってるのが聞こえてきて、それでママも私にそう伝えてくれたので、、
もしかしたら娘と同級生の子というより、お姉ちゃん主体で書いてくれたのかな?って思いました。(お手紙には同級生のお子さんの名前が書かれていましたが、ありがとうね!と伝えると、本人は、?って顔してました笑)

娘は「お友達にお手紙もらったー!♡帰ったら開けてみたい〜!」と言って、帰ってから嬉しそうに開けてました。
でも、お返事を書こうとはしていません。土日を終えますが、お返信を書く素振りはなく明日そのまま登園することになりそうです。
以前私の友人の子にお手紙をもらい、お返事を書いてたことがあるので、お返事を書く文化は理解してると思います…笑

ただ、まだ、幼稚園いきたくないモードのことが多く、家では「幼稚園行きたくない!幼稚園きらい!」と泣いたりして。
あまり家で幼稚園のことを思い出したくないのかな?とか思ってしまい…あくまでお手紙交換は子供たちの間のことですし、こちらからお返事書かないの?とは聞けません。
また、他のお手紙もらえない子のことも考えると、渡すタイミングとかも親としては気になってしまいます。

みなさんだったらどうしますか?
きっと勇気出して渡してくれたのに、お返事もらえなかったら悲しんでしまうかな?とか、ママに会ったら何て話そうかな?とか、考えてしまっています。

コメント

ままり

折り紙を一緒に折ってそれとなく渡すとかどうですか?🌸
お手紙のお礼です〜とか言って!

るんこ

お手紙ブームってたまにきます!!渡してもお返事くれる子もいればお返事がない場合もあります!本人もお返事が来ればもちろんウキウキですが…♪
年少だと親御さんが一緒に作ってあげたり、謎の読めない文字に親御さんが訳を書いてくれていたり(笑)中々自分だけで返すのって難しい気がします!すごい大人びた女の子は、一人で書いてくれてました☆
うちは、ポケットに入れたまま忘れたりって事もありました💦
私も最初は貰ったものは返さなきゃ!って気持ちがありましたが、、幼稚園に慣れてきたら子どもの気持ちに託していいことなんだーと少しずつ気づきました😌
ママに会ってお手紙のお話になったら「うちのこまだ幼稚園に慣れてなくて💦お返事かえせてなくてごめんねー!でも〇〇ちゃんがいてくれて心強いみたいだし、お手紙何回も読み返してるよー!ありがとう」くらいでいいと思います☆少し幼稚園に慣れたら折り紙折ったり、 遊びの中お返しできる時にしたらいいと思います☆
今は、幼稚園に安心していけることが最優先ですね♪でも楽しかったと帰ってこれるなら素敵です!