※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の娘が友達との遊びでルールを曲げられ、困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

小学生の友人トラブルについてアドバイスください😭

娘は小学校低学年なのですが、遊んでいる相手によくルールを曲げられます。
鬼ごっこの鬼をやっていてお友達をタッチしたら、「背中はなしだから無効だよ!」とタッチを無かった事にされたり、
ボールの投げっこではキャッチできなかった方がボールを取りに行くはずが、お友達がキャッチできなかったら「投げた人が取り行くんだよ!」と、相手が不利になるとルールを変えられます。
そして本人も気弱なため、違うよ!と言う事はあっても結局は押しに負けて相手に従ってしまいます。
本人もなんで私ばっかり言う事をきかないといけないのと夜にシクシク泣く事もあり、泣く位悲しいんだからそこで遊ぶの辞めても良いんだよ、全部言う事をきかなくても良いんだよとお話をしますが、拒否できた事はありません。
相手が不利になるとルールを変えられてしまうのは、どう対処するよう声をかけたら良いでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんだけにそう言ってくるんでしょうか🤔
娘さんだけになら、先生に相談とか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦その時によって相手が違うので、娘だけが言われているかはわかりません💦
    (同じ子にばかりルールを変えられている訳ではなく、その時に遊んでいたお友達に言われてしまっています)
    気弱なので言われやすい気はします😞

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特定の子じゃないんですね🤔
    みんな、お互いにいってるからもう言ったもん勝ちみたいになってるんですかね😅

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそんな感じがします😭
    それで子供同士で「違うよ!」「そっちが違うし!」と言い合ってる所も見た事あります。
    娘も他の子達みたいに理不尽な事にはちゃんと「違うよ」を貫き通せたら良いんでしょうが、いかんせん気弱で💦

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

そういうジャイアンみたいな子いますよね😮‍💨
うちの子達や周りのみんなも押しに負けてその子のルール従っているようなので 自分がイヤならその子と遊ばなくていいよ!って言っています😅
友達は他にもいるんだから!って言っています💧

最近はそのジャイアンみたいな子は一人孤立しているそうです💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジャイアンみたいな子がいて驚いてます💦
    友達は他にもいるんだから、本当そうですよね😞
    楽しく遊べる相手と遊ぶって選択ができるようそう言ってみます。

    • 8時間前
ママリ

うあーそれは辛いですね‪🥲‎

ずっと続くとストレスにもなるし不登校の原因になりかねないしお子さんのためにもどうにかしてあげたいですね😭

主さんが抵抗なければ1度担任の先生にお子さんがキッパリ断れないこと、相手の子にされる事を相談してみるのもいいかもです🤔

息子も2年生の時と3年生の時クラスの子とのトラブルが何度かあって不登校になってしまってて…担任の先生に相談してて特に苦手でトラブル多い相手の子の名前は学校に伝えて次学年ではクラス同じにならないように配慮してもらったり、全体に声掛けする形で注意したりルールを教える時間を作ったりとしてもらってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ子に言われるのではなく、その時によって言われる相手が変わります💦
    なのでうちの子が気弱すぎるから言われやすいのかな、「違うよ」と貫けないところが良くないのかなと娘が対処できるようにする事ばかり考えていたので、先生に相談する発想がありませんでした💦
    息子さんも学校に行けなくなるくらいストレスだったんですね💦
    先生に相談して良い対策をしていただけたようで、私も一度担任の先生に相談してみます💦

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    ええええ、それは娘さん辛いですね😭

    それって多分ですが…都合悪くなるとルールねじ曲げ被害にあった子や見てた子もそれでいいんだって認識になって連鎖してるのかもですね💦

    これ早めに先生に相談してみてもいいと思います‪😖💧‬

    • 4時間前
ままりん

私ならもうその子と遊ぶな!としか言えない😱
仲間はずれとかではなく、他に気の合いそうな子と違う遊びしてみたら?とか。
そういう子はいくらこちらが正当に対処しようとしても無駄です。
相手にしない方がいいです。
でも低学年だし難しい事もありますよね。
娘さん、思い出して泣いている事もあるようなので一度担任に相談するのも良いかもしれないです。
連絡帳でも電話でも大丈夫だと思います。
その時、娘さんがお友達にこんな事をされるけど、うまく対処できなくて悩んでる、思い出して泣く事もある、学校の時間が辛くなりつつあると報告したら休み時間とか気にかけてくれるかもしれません。
学校によりますけど、担任の先生が昼休み一緒に生徒と遊んで(みてくれて)いることもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気弱なせいで言われやすい娘が原因だから、原因である娘が対処できるようになるしかないとばかり考えていて、先生に相談するという発想がありませんでした💦
    先生が遊びに入って声かけてもらえるとありがたいですね😭✨
    子供達が遊んでいる所を見ると言ったもん勝ちみたいな雰囲気もあるようなので、先生に相談してみます💦

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子は男ですが、そういう子に立ち向かって泣かされるタイプです😇
勇気のあるのび太というか。。
もう遊ばなくていーじゃん、と言うのですが、1日経ったら忘れるらしくまた遊んでます😇
そのまま本人がどうにか対処する方法を身につけるんじゃないでしょうか?相手の子も学んでいくでしょうし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうやって言える勇気って本当にすごい事なんだと心から思います😭✨
    嫌だと思っても表に出せないと永遠にそのままですし💦
    娘は気弱すぎて、対処する方法が嫌でも相手に従うしかできなくて💦
    遊ばなくていーじゃんて私もそう思います😞

    • 8時間前