※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
お仕事

育休中の女性が、早めに復帰して再度産休に入る際の育児給付金の計算方法について疑問を持っています。復帰後すぐに産休に入る場合、給付金がどのように変わるのか知りたいとのことです。

育休について教えて下さい!!

現在2人目育休中で、どうやら3人目妊娠したようです👶🏻
昨日、職場の人から早めに復帰してほしいとの連絡があり、その際にもしかしたら3人目かも、、と話したら、少しの期間だけでもいいからちょっと戻って来て〜とのことだったので、早めに復帰して、また産休に入ろうかと思ってます🙋🏻‍♀️
そこで疑問がでたのですが、その際2回目の育児給付金の金額ってどう計算されますか?色々調べたら過去6ヶ月の給料を180日で割る?みたいな計算式が出て来て、、、もし今回一時的に復帰してすぐ産休に入るとなると、6ヶ月働かないかも?!と思って🫠2回目の産休が11月下旬頃になるかもしれないので、給付金もらえるために来月から復帰しないといけないのか!!と思ってちょっとびびってます🤣職場的には7月とかでもいいよ〜と言ってくれてるのですが、そしたら給付金の金額下がるのか?!もしや貰えない?と思って🥲🥲急いで色々と調べているのですが、難しくてわからず😭
経験のある方や詳しい方、教えて下さい😵‍💫😵‍💫😵‍💫💕

上の文章分かりづらかったらすみません💦
コメントお願いします😭😭😭

コメント

ママリ

2人目の育休後に6ヶ月働いてないなら、その働いてた期間の給料と2人目の産休前の給料とでトータル6ヶ月分の給料を使って手当の額を出しますよ。
2人目で育休手当がもらえてるなら、3人目は復帰期間が短くてももらえますからね。

  • ぷー

    ぷー

    コメントありがとうございます☺️そうなんですね!!!もう色々と見ても意味がわからなくて😵‍💫💦何年前まで遡れるとかっていうのが、今回の場合にも該当されるんですね!良かったです😭💕💕安心しました😮‍💨🤍
    少しの期間、復帰したいと思います☺️💕ありがとうございます!!

    • 4月27日