※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫との会話が疲れると感じています。私の感情に対して否定的な反応が多く、共感が欠けていることに悩んでいます。モラハラ的な態度があり、一緒にいることが辛いです。どうすれば良いでしょうか。

夫といるのがつらい。
「あーつかれた…」とか私が言うと、「ほう、疲れた?」と眉間に皺を寄せて首を傾げてきたり。
なにかにつけてそういうリアクション。
「疲れてないと思うの?」と聞くと「いやいや」とか言うけど。
これってなんなんですかね。
実際色々予定ややることが詰まっている1日で、夫もそれを知っているんですよ。
私が慌ただしくしているのも実際見ていて。
なんていうか、私の感想や、気持ちにいちいち意見してくるというか。逆張りしてくるというか。
私は独り言というか、つい言葉をつぶやいてしまってるだけなので、べつに返事してくれなくてもいいし、「おつかれ」とか適当に流してくれれば十分なんですが。
私より自分のほうが疲れているとか、そういうマウントを取りたいんですかね。
これに限らず、会話の端々に噛み付いてくるというか、何気ない私の一言を拾っては揚げ足をとってきたり、逆の意見を言ったりして話の腰を折るんです。
討論や議論の場面ならわかるんです。私が夫の意見を求めたとか、そういう経緯があるならわかるんですが。
私のふとした一言にも共感や寄り添いの一言がない。
言い争ったり、議論する場面ではないのに、「そうなんだね」
むしろ私が間違っているというような、なんでもそっちの方向に話を持っていこうとします。
発達障害的で、モラハラ気質です。暴力的なところも。
一緒に暮らしているだけでつかれます。

コメント

BOY

お付き合いしてる時からそうだったんですか??普通の会話ができないのはしんどいですね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    付き合ってるる時は今ほどではありませんでした。元々ちょっと発達障害っぽいところはあります😥ここまで揚げ足をとって嫌味っぽくはなかったです。結婚してから、子供が生まれてからは顕著になった気がします。

    • 4月27日
  • BOY

    BOY

    お子さんが産まれて環境が変わってヤキモチとかから来てるのかもしれませんね💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いい大人なのにほんと困りますよね…😓

    • 4月27日